京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up97
昨日:161
総数:671406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

「3年生を送る会」のための合同練習

 本日(1日)、5時限目に、13日に実施する「3年生を送る会」のための合同練習を1・2年生で行いました。
 合唱練習を終えて、音楽科のS先生からは、「きれいに歌うだけではなく、意思が伝わるように情景を頭に描き、言葉を大切にすれば、もっともっとよくなるでしょう」とのアドバイスを受けました。
 みんなさん、本番は、3年生に対する感謝と曲に込められた思いがしっかり伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、入試に向けて、東京都の公立高校の過去問に取り組みました。

 3年3組の数学科の授業では、入試に向けて、演習問題に取り組みました。

 3年4組の社会科の授業では、入試対策として、資料の読取り問題に重点的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の保健体育科の授業では、「運動・スポーツのからだへの効果」というテーマで、発達段階にあった適切な運動・スポーツが身体のどの部分にどのような効果を与えるかということについて学びました。

 2年3組の英語科の授業では、自分たちが発表するトピックスについてロイロノートでアンケートを作成し、回答しました。

 2年4組の音楽科の授業では、文楽「野崎村の段」について学んだ後、「3年生を送る会」に演奏する合唱曲「時を越えて」の合唱練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の美術科の授業では、ランプ(あかり)制作する過程で、カッターの使用方法を学んだ上で、ランプの上部を切抜き、モダンテクニックを使って制作した部品を貼り付けました。

 1年3組の社会科の授業では、油屋を例にして室町時代の「座」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日(金)、1限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、前々から作成していた校区内の育成学級の小学生に「織田信長」を紹介するための劇(本能寺の変)について考えたシナリオに従って劇を演じ、動画撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(木)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、受験対策として過去問を解きました。

 3年3組の保健体育科の授業では、バレーボールのゲームをしました。
 久しぶりのバレーボールとあって、なかなかラリーが続きませんでしたが、みんなゲームを楽しんでいました。

 3年4組の国語科の授業では、ビブリオバトルを行いました。
 各自の推薦したい本(推し本?)を5分間でプレゼンし、推されたどの本が読みたいかを多数決で競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語科の授業では、工藤直子著の随筆2編を読み、伝えたかったことについて考えロイロノートで提出しました。

 1年3組の英語科の授業では、各自で作った仮想レストランのメニューをもとに、ペアを作ってレストランでの客と店員に扮して会話を行い、互いに評価し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

060227_地域生徒指導連絡協議会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日19:00、本校にて「第3回地域生徒指導連絡協議会」をもちました。地域関係団体、保護司さん、民生委員さん、少年補導の皆様など、多くの方に集まっていただいて情報交換を行いました。
 今の中学生の現状は、問題行動は減ってきているとのこと。ただ、表面化していないこともあると思われます。大人・地域の方の目で引き続き子どもたちの健全育成を見守ることを続けていきたいと思いました。
 情報として、犯罪被害で多いこととして「自転車窃盗」があるという報告もありました。二重ロックがとても有効だとのことです。各自の管理の徹底も引き続きお願い致します。安心安全な街づくりが今後も続いていくことを願います。

060227_学校運営協議会を開きました

画像1 画像1
 本校には、学校の保護者代表や地域の代表者で組織する「学校運営協議会」を設置しています。12月に行った保護者アンケートなど、いただいたご意見も参考にしながら学校評価のご意見をいただいたり、お褒めの言葉を頂いたりしました。
 教員代表が生徒指導、学習指導についての一年間の報告をあげて、次年度の嘉楽中学校を考える時間をもちました。「表現力の育成」を学校教育目標に掲げていますが、十分に目標達成といえるぐらいまでの現状があります。一方で既存の教育活動の方策に工夫を加え続ける必要性も感じています。現状維持は衰退、と考えるなら、次年度スタート時に十分な計画が必要でしょう。
 熱意ある嘉楽中教員もいずれは異動します。人がかわっても嘉楽中教育の「熱」をいつまでも絶やさないことが、次を担う教員たちの使命と感じます。地域の皆様のお声にも耳を傾け、さらに充実した教育活動を続けていくことをお約束致します。

文化部華道の活動

 本年度最後の文化部華道のお稽古が本日(26日)に行われました。
 今回の花材は、「アカヤナギ」と「小菊」の2種です。
 5本のアカヤナギによる真の枝と副の枝、そして体となる2本の小菊のバランスを考え、生花の正風体、二種生で生けました。
 写真上から、1年2組Hさん、1年3組Sさん、同じくNさん、クラブ顧問のK先生そしてI先生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月行事
3/5 PTA総会
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp