京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:168
総数:679745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

12日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語の授業では、データをもとになされたプレゼンの評価コメントの内容を確認し、その中で「as…as」の構文を学びました。

 2年3組の理科の授業では、導線に電圧をかけてできる磁界を砂鉄や方位磁石を使って調べ、更にコイルの場合はどうなるかということを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の社会の授業では、ヤマト王権について学び、古墳の分布や鉄の出土から古代日本のクニづくりにとって重要だったことについて考えました。

 1年3組の国語の授業では、単語の種類(品詞)についての演習問題に取り組みました。

 1年4組の保健体育の授業では,ホルモンの作用による男女の体つきの変化や生殖機能の発達について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(月)、2限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、「学習振り返りシート」により振り返りを行い、続いて週末日記を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

当面の部活動について

 平素は嘉楽中学校の教育活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。
 冬季休業前、全国的にも新型コロナウイルス感染症の感染拡大が顕著であり、京都府においても感染が急拡大しております。
 本校においても、複数の感染例が確認されています。感染拡大防止のため、下記の部活動について、中止の連絡をします。

【部活動】本日12月12日(月)より、14日(水)まで3日間 原則活動中止

 12月14日(水)以降の部活動については、学校HPやPTAメールにても連絡します。 
 今後も,校内における感染拡大防止に向け取組を強化・徹底してまいりますので,ご家庭でも引き続き感染防止のお取り組みにご協力をお願いいたします。

創作俳句(その20)

 3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、このHP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年4組のSさん(上)、Kさん(中)、Yさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の美術の授業では、紙粘土による「祭り」をテーマとした和菓子の制作に取り掛かりました。

 3年3組・4組の英語の授業では、自分の尊敬する人物をペアで伝え合う練習をしました。
 来週、パフォーマンステストがあるので、みんな真剣に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、「なぜ江戸幕府は260年もの間、続いたのか」という問いに対して、学んだことの中から答えを導き出し、ロイロノートにまとめました。

 2年3組の社会の授業では、江戸幕府とその周辺地域との貿易や関係性について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の体育の授業では、跳び箱の実技テストを受けました。

 1年3組の数学の授業では、おうぎ形の面積や弧の長さ、中心角を求める応用問題に取り組みました。

 1年4組の音楽の授業では、箏曲「さくらさくら」の練習後、みんなの前でそれぞれ演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(金)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、栽培している作物への水やりの後、余った時間でバレーボールを使って、レシーブで繋げられる回数に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作俳句(その19)

 3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、このHP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年4組のTさん(上)、Sさん(中)、Kさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

行事予定

お知らせ

京都市立嘉楽中学校「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図

地震,台風等に対する非常措置

嘉楽中学校「校則」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp