京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/04
本日:count up6
昨日:92
総数:672589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

30日(火)、2限目の3年生の授業風

 3年2組の英語の授業では、文化祭に展示する英文俳句を作り、画用紙に書いて、彩色するなどして作品化しました。

 3年3組の数学の授業では、二次関数のグラフ(放物線)を書いて、グラフ作成ソフトで自身が書いたグラフが正しいかを確認しました。

 3年4組の理科の授業では、遺伝子を記号で表し、形質の伝わり方についてモデルを使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(火)、2限目の2年生の授業風

 2年2組の体育の授業では、バレーボールを使って瞬発力と動体視力を養う練習やグラブに慣れるためソフトボールでキャッチボールをしました。

 2年3組の国語の授業では、先生から個別にアドバイスを受けて、「私の主張」のスピーチ原稿作成を完成に向けて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

30日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学の授業では、いろいろな方程式の解法を学習しました。

 1年3組の美術の授業は、クロッキーに続き、レタリングを使ってクロッキー帳の表紙への名前入れの練習をしたり、図案を考えたりしました。

 1年4組の英語の授業では、三人称単数現在形の“S”について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(火)、6限目の1組の授業風景

 1組の国語の授業では、9月2日に予定されている「私の主張」に向けて、効果的なスピーチを題材としたNHK教育番組を見て、自身の原稿の内容を見直し、また、内容だけではなくスピーチの仕方も大事であることを学びました。
画像1 画像1

修学旅行記(その4)☆彡

 3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
 そこで、HP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年2組Tさん(上)、Mさん(中)、Sさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(月)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の国語の授業では、「私の主張」を控えて説得力のあるスピーチとは何かを考えて、工夫内容を加えました。

 3年3組の英語の授業では、夏休みの課題のテストに続いて、「絶滅危惧種」に関する単元における「ゴリラとスマートフォン」の本文を読んで、両者の関係をまとめました。

 3年4組の音楽の授業では、交歓会の合唱練習をしました。
 曲目は「伊東恵司作詞、松下耕作曲“ほらね、”」で、東日本大震災の後、「歌で日本をつなげよう、歌で被災地を応援しよう」と企画された「歌おうNIPPONプロジェクト」のために書き下ろされた作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(月)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、「中部地方の産業」について、地域ごとに特色を考えました。

 2年3組の保健体育の授業では、「水難事故防止方策」についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

29日(月)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語の授業では、三人称単数現在形の“S”について学びました。

 1年3組の社会の授業では、北アメリカ州の地形や気候の特色について学びました。

 1年4組の理科の授業では,「液体から個体への状態変化」について質量を測る実験を通して、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、「私の主張」の原稿作りをしました。
画像1 画像1

ペットボトルキャップ回収にご協力を!

画像1 画像1
 当校では、生徒会を中心に、ペットボトルキャップの回収を呼び掛けています。
 回収したペットボトルキャップが、ポリオワクチンに変わり、世界の子どもたちを救います。
 明後日(8月31日水曜日)は、回収日である「つながるでぇ」です。
 みなさん、忘れずにご協力、お願いします。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp