京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up9
昨日:211
総数:671934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

昼食時間のコロナ感染予防対策風景

 コロナ感染予防対策の一環として、昼食時は黙食を心がけています。
 コロナ禍以前は、昼食時、班で机を合わせて談笑しながら食事をしていました。
 しかし、今は、整然と机を並べて黙食です。
 写真上は1年2組、写真中は1年3組の昼食の様子です。
 教室内は、黙食のため、放送室から流される音楽しか聞こえません。
 また、放送室(写真下)でも音楽を流す作業をしながら黙食を続け、マイク放送するときは毎回マスクを付けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日(火)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学の授業は、「二乗に比例する関数」についてGIGA端末を使ってグラフ化し、視覚的に理解しました。

 3年3組の技術・家庭科(技術)の授業は、「プログラミングとフローチャート」について学び、フローチャートを使って命令文を書くことにより視覚的に理解しやすくなることが分かりました。

 3年4組の国語の授業は、「安楽死の問題を題材にした森鴎外の小説“高瀬舟”を映画化する場合の広告」をパワーポイントにより作成してみました。
 キャッチコピーや見どころをよりよく表現するには、作品をしっかり読んで理解することが大切であることがよく分かりました。
 そこで、力作のキャッチコピーを一部、紹介します。
○正義と悪は背中合せ、何が正しいのか考えてみませんか。
○望んだ死を助けるのは罪か。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会(地理)の授業は、「東北の自然環境を知り地方の課題」について考えてみました。東北地方は、東側と西側、地形によって全く自然環境が異なり、それぞれにいろいろな課題があることが分かりました。

 2年3組の技術・家庭科(家庭)の授業は、「夏休みの課題(エコクッキング)」の発表をしました。
 「エコクッキング(環境に配意した食生活)」、是非みなさんにも実践していただきたいと思います。

 2年4組の美術の授業は、「形と色の挑戦」の一環として「色鉛筆で描き足し、切って形を再構成する作品創り」に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の体育の授業は、「体つくり運動」の一環として「ダブルダッチ」の練習をしました。
 「ダブルダッチ」とは、向かい合った二人のターナー(回し手)が、右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中をジャンパー(跳び手)がいろいろな技を交えて跳ぶスポーツです。身体能力に加えて、集中力やリズム感、チームワークがとわれそうですね。

 1年3組の国語の授業は、「米倉斉加年著“大人になれなかった弟たちに…”」について作中の描写に込められた人物の心情や作者の意図を考えてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳の感想文

今日の道徳では,植松努さんのロケット開発にかける思いを考えることを通して,自分の可能性を追求し,真理を探究し続けようとする意欲を育てることをねらいとしています。みなさん今日の道徳の授業はどうでしたか?
以下感想文を掲載しておきます。

○夢には憧れ,あきらめない心が大切なのだと知った。できないではなくてやるという言葉に変えることが大切だと思った。何かを成し遂げるのは一人では無理なので協力と絆が大事なのかなぁと思った。

○挑戦する前から無理と思うのではなく,やってみればできることがあるかもしれないと思い,どんどん自分から挑戦することを大切にして行きたいと思った。夢をあきらめない気持ちを学びました。

○私もふとした立場で絶対無理と思ってしまうことがあるけど,いちかばちかでやってみたら案外できてしまったことがあります。でもこのような積重ねが自分への自信につながって行くと思うのでどんなこともまずやってみてそれから失敗を反省していこうと思いました。

以上3名の感想文を掲載します。
来週も道徳の授業を受け,豊かな心を育んでくださいね。

30日(月)、3限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業は、「メンデルの仮説」に基づき、記号で遺伝子の組合せを表現してみました。

 3年3組の英語の授業は、「プレゼンのための“ロイロカード”」をGIGA端末で作りました。

 3年4組の数学の授業は、「二乗に比例する関数」について、問題を解きながら学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(月)、3限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会(地理)の授業は、「関東地方のまとめ」をプレゼンしました。

 2年3組の英語の授業は、「天気予報のリスニング」をしました。
 初対面の人やそれ程親しくない人との会話で、話題に困ったときに便利なものが天気に関する話題ではないでしょうか。 
 また、天気の話題は、老若男女、国籍を問わず本題に入るまでの導入としても便利なツールですよね。英会話においても、自由自在に使えるようになりたいものです。

 2年4組の国語の授業は、「物語の背景を探って読みを深める」というテーマで、「三浦哲郎著”盆土産”」を読んで、その時代や背景を探り、現代とは違うと思う描写を2つ以上抜き出してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(月)、3限目の1年生の授業風景

 1年2組の理科の授業は、密度について学び、練習問題を解きました。

 1年3組の国語の授業は、「米倉斉加年著“大人になれなかった弟たちに…”」の概要と各登場人物の描かれ方に着目して感想文にし、続いて悲しみをテーマに考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

30日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業は、来週の学年大会に向けた「私の主張」の原稿作りをしました。
画像1 画像1

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日4時間目は道徳の授業です。

テーマは「どうせ無理という言葉に負けない」です。

感想などは夕方にUPします!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp