京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up122
昨日:131
総数:671836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

11日(月)、3限目の1組の生活の授業風景

 1組の生活の授業は、学校祭“文化の部”で発表する演目のビデオ撮りをしました。
 演目は、ミュージカル「The Sound of Musicから“ドレミの歌”」の合奏です。
 2年生が木琴、3年生がハンドベルそして担任のH先生がキーボードを担当します。
 3人とも、見事な演奏でした。(^_^)v
 この曲は、大変親しみのある私の最も好きな曲の一つです。
画像1 画像1

11日(月)、学校祭“体育の部”の予行練習風景(その4)

 この後も、選手集合(写真上)や選手入退場(写真中)など、生徒たちは駆け足で機敏に行動しながら一連の流れを確認して、閉会式(写真下)となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(月)、学校祭“体育の部”の予行練習風景(その3)

 “カラッキー走”に続くのは“2人ではこぼ”(写真上)です。
 競技の間、道具を配置したり(写真中)、回収したりする(写真下)などは、担当の生徒が機敏に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(月)、学校祭“体育の部”の予行練習風景(その2)

 ゴール地点では、順番に応じて成績集計用のカードが渡されます(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(月)、学校祭“体育の部”の予行練習風景(その1)

 1・2限目に学校祭“体育の部”の予行練習が全学年でありました。
 開会式では、開会宣言、校歌静聴・生徒会旗掲揚、学校長挨拶、選手宣誓、準備体操(写真上)、諸注意と続きます。
 続いていよいよ、3年・2年・1年による“カラッキー走”(写真中・下)が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

論語に学ぶ(その27)

画像1 画像1
 3年生の国語の単元「論語」について、各自で選んだ名言を
1 どんな人に伝えたいか。
2 その名言(書下し文)とは。
3 現代語訳
4 自分自身の解釈と、この名言をどういう思いで伝えたいか。
をまとめ、毎週水曜日と金曜日に掲示しています。

○3年2組 Hさん
1 自分の力で行動を起こせずにいる人へ
2 “其の鬼(き)に非ずしてこれを祭るは、諂(へつら)いなり。義を見て為さざるは勇(ゆう)なきなり。”
3 現代語訳 「自分の先祖でもないのに祭るのは、諂いである。正義だと知りながら行わないのは、勇気がないのだ。」…これを現状に当てはめて解釈すれば「受験を控えた学年の三年で、自分は何をしなければいけないかわかっているのに、なかなか行動にうつせない人はたくさんいると思います。これは仕方ないことではなくて、“自分のことを一番分かっているはずなのに行動しない自分が悪い。つまりそれをしないのは臆病者である。“」ということになります。
4 これを聞いて行動しようという気だけでも起こしてほしいと思いました。孔子は、正義を行う勇気を仁による勇気として大切なものとしています。つまり「正しいことをしようとすることによって何らかの害や不利益を受けるとしても、勇気をもって正しいことを行いなさい。」ということです。私はこれを夷険一節(いけんいっせつ)に似た思いだと考えました。これを読んでいる人は、すべては自分の勇気しだいだということを伝えたいです。
 ※夷険一節…平和で順調なときも逆境にあるときも、信念を守り続けること。

8日(金)、1年生 学習プログラムの様子

 1限目の国語に続き、2限目は、社会です。
 写真は上から、2組、3組です。
 みんな、真剣に取り組んでいます。
 この後、数学、理科、英語と続きます。
 1日に5教科は、ある意味、定期テストよりもハードです ^^);
 頑張れ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

8日(金)、3年生 学年確認プログラムの様子

 1限目の国語に続き、2限目は、社会です。
 写真は上から、2組、3組、4組です。
 受験を控える学年だけに、みんな特に真剣に取り組んでいます。
 この後、数学、理科、英語と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(金)、2年生 学習プログラムの様子

 2限目は、国語です。
 写真は上から、2組、3組、4組です。
 みんな、黙々と鉛筆を走らせています。
 この後、社会、数学、理科、英語と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(金)、2限目の1組の授業風景

 1組は、6月末に植えた“サツマイモ”を収穫する準備として、茎と葉を刈り取りました。
 このようにすることで、土中の“サツマイモ”の糖度を上げることができるそうです。
 茎も炒めると美味しく食べられるそうです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp