京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up13
昨日:168
総数:674035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

わたしの主張 3年生

本日、わたしの主張が行われました。3年生の様子です。夏休みに書いてきた作文をクラスみんなに力強く伝えている様子が光っていました。内容もさすが3年生、深く考えていたり、自分なりに考えていたり、聞きごたえのあるものばかりでした。また、聞き手をぐっとひきつける、一文がどの主張にも見られていて、拍手は省略というルールですが、思わず拍手の手つきをする姿がいくつもみられ、すてきだなぁと思いました。

来週末は学年大会です。
学習協力委員がすすめてくれています。
ぜひよいものにしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術コースの作品紹介

 九月になり、雨模様の天気が続き、ぐっと季節が進んだように感じます。
 そんな季節を感じてもらえるよう、本日、美術コースで作った九月の飾りを、正門横の掲示板に飾りました。
 美味しい果物やお団子を食べながらの月見…ちょっとした至福の時を楽しみたい、今日このごろです。
画像1 画像1

3日(金)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学の授業は、「二乗に比例する関数」についてまとめ学習をしました。

 3年3組の英語の授業は、「自分のこれまでの活動報告」という単元(委員会での活動や部活動についてのスピーチ練習)のまとめ学習をしました。

 3年4組の理科の授業は、「遺伝子と私たちの生活について考える」というテーマで、遺伝子の本体が含まれるDNAの構造や取り出し方などについて学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(金)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業は、「三浦哲郎作“盆土産”」に描かれている人物の言動や場面、タイトルから「どんな物語であるか」ということを考えました。

 2年3組の英語の授業は、「ホームステイを話題にした単元」について問題に答えたり、現在取り組んでいる「自分の作りたいロボット」に関するプレゼン資料を作ったりしました。

 2年4組の理科(生物)の授業は、「葉のつくり」について復習し、続いて、茎と根のつくりについても学習しました。そして、身近な野菜であるアスパラガスを色水に漬け、茎の水の通り道を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(金)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の体育の授業は、「体つくり運動」の一環として“ダブルダッチ”の練習をしました。

 1年3組の社会の授業は、「アメリカの産業や生活様式が、国内外に与えている影響」についてロイロノートを使ってまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3日(金)、1限目の1組の授業風景

 1組の英語の授業は、文化祭で発表予定の「My favorite」のプレゼン資料をロイロノートで作り、リハーサルをしました。
画像1 画像1

論語に学ぶ(その19)

画像1 画像1
 3年生の国語の単元「論語」について、各自で選んだ名言を
1 どんな人に伝えたいか。
2 その名言(書下し文)とは。
3 現代語訳
4 自分自身の解釈と、この名言をどういう思いで伝えたいか。
をまとめ、毎週水曜日と金曜日に掲示しています。

○3年4組 Hさん
1 自分のことを優先してしまう人へ
2 “己達せんと欲して人を達せしむ”
3 現代語訳 「自分が目的を達成しようと思うときは、まず人を助けてその人の目的を達成させてあげる。仁者は事を行うのに自他の区別をしない。」
4 私も含め、わたしたち人間は、やっぱり自分を優先して他人のことは後まわしにしてしまう。レポートや宿題などが出たときに、友達に手伝ってと言われても、自分がやってからと思ってしまう。でも、そこで、まず友達を手伝ってみると、自分一人では思いつけなそうなことをひらめいたり、記憶に残ったりして、すごくいいことだと思う。みなさんも友達に「手伝って。」とお願いされたときは、自分でやりたいという気持ちをおさえて一度手をさしのべてみて。

私の主張大会

画像1 画像1 画像2 画像2
私の主張大会を行いました。

1年生らしく心和む発表です。

聞いている他の人の姿勢も大変よかったです。

3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2組 理科
3組 英語の授業の様子です

今日は雨の天気ですが一生懸命学習しています

ガンバレ一年生!

2日(木)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学の授業は、「二乗に比例する関数」についてGIGA端末を使ってグラフ化し、視覚的に理解しました。

 3年3組の国語の授業は、「映画化された森鴎外の小説“高瀬舟”」を鑑賞しました。
 原作の小説は、護送する役人羽田庄兵衛の視点で描かれているところ、映画は弟殺しの罪人喜助の視点で描かれています。
 両者を比較することにより、作品への内容理解がより深まったのではないでしょうか。
  
 3年4組の体育の授業は、「走り高跳び」の練習をしました。
 感染対策として、少しでもマットへの接触を避けるため、“ベリーロール”や“背面跳び”を避け、“挟み跳び”のみを練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp