京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up4
昨日:211
総数:671929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

令和3年度 嘉楽中学校 教育目標・経営方針

≪令和3年度 嘉楽中学校 経営方針≫
嘉楽中学校の教育目標は,
「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」
です。この目標を実現するための教育方針は,
○ 一人一人の生徒に対し,個に応じた能力の伸長をはかる教育の推進
○ 人を大切にし,あらゆる差別を許さない態度を育成する教育の推進
○ 集団の中で支え合い・磨き合い・高め合う生徒を育てる教育の推進
です。
一人一人の学力の保障は,生徒の将来の夢の実現を確実なものにしていき,さらに,一人一人の人権を大切にすることにつながります。
そこで,本年度の重点課題を,
「 社会につながる表現力の育成 
           〜主体的に「考えて話す」生徒に〜 」
キーワード:「根拠を示し,順序立てて,簡潔に伝えよう!(こじか)」
具体的には,
□ 一人一人の学力状況を正確に把握し,課題を明確にすると共に,基礎基本の定着と生徒理解に基づいたきめ細かい指導ができる『少人数授業』や『TT(チームティーチング)』の授業形態・『ICT(GIGA端末)』を取り入れ,「つながりを生かした学び合い活動」を活用した授業を積極的に進めていきます。さらに,「英語検定」を含め独自の『検定』(あしあと検定,めんせつ検定)を定期的に設定し,併せて『家庭学習』も促進します。また,『総合的な学習の時間』(KH)では,社会の様々な事象に対し,多様な視点を持たせることで活用力や探求力を育成します。
□ 各教科をはじめ,あらゆる教育活動の場面(学活や総合的な学習の時間,生徒会活動や学校行事等)で生徒による発表の場(機会)を多く取り入れ,主体的に「考えて話す」生徒の育成を目指します。
□ 『人権尊重の学校づくり』を目指します。家庭や地域と連携して,一人一人の子どもが,お互いを尊重し,認め合い,支え合い,共に生きることの大切さを学び,人権という普遍的文化の担い手の育成を推進します。
□ 集団の中で支え合い・磨き合い・高め合う生徒を育てるために,『学級活動』『生徒会活動』『部活動』のさらなる充実を図ります。一人一人の生徒が,与えられた役割を,責任を持ってしっかり果たすこと,仲間と共に汗を流し,話し合い,協力し合うことで充実感・達成感を持てるようにします。
□ 小中一貫教育9 年間のスパンで,保護者や地域と共に児童生徒を育みます。義務教育卒業時につけたい力である,『目標を持って意欲的に学び続ける力,自分も他人も大切にする行動がとれる力,仲間と支え合い繋がり合える力』の育成に向けて,小中間で連続性のある教育を進めていきます。
最後に、われわれ嘉楽中学校の教職員は
「誇れる嘉楽中学校づくり」  を目指します。
生徒・教職員・保護者・地域の方々が、この「嘉楽中学校」を誇りに思え
るよう、「開かれた学校」を意識しつつ、さまざまな取組を推進していきます。


本日、3限目の1組の授業風景

 1組は、生活の授業で、「1組新聞」を作成するために、まず、「学校紹介をしよう」というテーマで、「学校でおすすめの場所」、「学校の良いところ」、「部活の種類」、「学校の行事」などを書き出してみました。
画像1 画像1

本日、2限目の2年生の授業風景

 2年2組は、音楽の授業で、合唱曲「夢の世界を」の曲想や音楽記号について学びました。

 2年3組は、社会の授業で、「日本の自然環境」について海と海岸から考えてみました。
 ところで、日本で一番長い海岸線を持つのは「北海道」ですね。
では、海岸線がないところは…?

 2年4組は、理科の授業で、「熱による化学変化について考えよう」というテーマで、酸化銀を銀にする方法について考えてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の1年生の授業風景

 1年2組は、国語の授業で、「声を届けるためには、どのようなことを意識しなければならないか」について学びました。

 1年3組は、数学の授業で、「“数の大小”と“〜より大きい、〜より小さい”」について学びました。マイナスのつく少数や分数の大小比較は、錯覚しやすいですよね ^^);

画像1 画像1
画像2 画像2

本日、2限目の3年生の授業風景

 3年2組は、体育の授業で、体力測定をしました。今回の測定種目は、“握力”“長座体前屈”‘反復横跳び“”立ち幅跳び“の4項目でした。写真は、反復横跳びをしている様子です。

 3年3組は、社会の授業で、「明治維新」について学びました。

 3年4組は、国語の授業で、「井上ひさし作の小説“握手”」について、批評文を書いてみました。
 みんなの真剣な様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目は道徳の時間です。

夕方に感想文を掲載します。

学校沿革史

学校の沿革

昭和22年 4月 学制改革により京都市立嘉楽小学校を転用して
         京都市立嘉楽中学校を創設
昭和23年 4月 通学区域変更。以後,紫野・楽只・乾隆の
         3小学校区となる。
昭和43年11月 第24回教育功労者団体表彰(京都市教育委員会)
昭和61年 8月 北校舎窓枠・ガラス等深海槽外周壁面全面塗装完工
         被服室・音楽室の全面改装
昭和61年 9月 嘉楽中学校同窓会を再編成
昭和62年 9月 北校舎廊下・階段の全面塗装,グランド東南に
         体育倉庫完成
昭和63年 3月 校門改修。40周年記念碑建立(同窓会)
平成 元年 4月 中庭西に藤棚完成
      8月 北校舎3階廊下張替 
平成 2年 4月 グランド防球ネット12m高に改修
      6月 新体育館竣工式。体育館改築記念事業委員会より
         本間六曲西陣織貼交屏風一双寄贈
      8月 北校舎1・2階廊下張替完工
      9月 プール機械室・生徒更衣室完成。南門改修
平成 3年 3月 コンピュータ室完成
      7月 ラグビーゴールポスト設置
平成 5年 3月 北校舎玄関(庇・入口・スロープ)改修
      8月 普通教室テレビ・ビデオ放送設備設置・配線完工
     10月 北校舎火災報知器改修
平成 6年10月 グランド防球ネット16m高に改修
     11月 グランド整備工事着工
平成 7年 8月 北校舎1・2・3階トイレ全面改修
平成 8年 4月 グランドバックネット撤去
      8月 人権ルーム完成
      9月 体育館北側インターロッキング完成
         夜間照明設備完成
平成 9年 4月 育成学級開設
平成 9年11月 全国学校体育優良校表彰(文部省)
平成10年 4月 創意工夫育成功労学校賞(科学技術庁)
     11月 教育功労者団体表彰(京都市教育委員会)
平成10年11月 嘉楽中PTA 文部大臣賞受賞
平成11年 9月 快適トイレ完成
平成12年 2月 ふれあいルーム完成
      2月 カウンセリングリーム(相談室)完成
     11月 第2回地域教育フォーラム第5分科会発表
平成13年 8月 学校給食いきいき交流ルーム完成
      9月 学校給食配膳室完成 学校給食開始
平成15年 4月 プール改修工事完成
平成17年 3月 普通教室の空調設備完成。普通教室を含む
         校内LAN整備事業完成
      8月 第7回地域教育フォーラム第12分科会発表
      9月 グランド防火水槽老朽化に伴う拡張工事完了
平成20年 8月 屋上防水工事完了
平成21年 7月 外壁フェンス改修工事完了。体育館屋根防水工事完了
平成24年 3月 校舎耐震工事完了
平成26年 4月 グリーンベルト・外周フェンス改修工事完工 
平成27年 8月 北校舎教室・廊下床の張り替え工事完工
         3足制の実施
平成29年    創立70周年記念事業
     10月 北校舎トイレ改修工事
     11月 京都市教育功労者表彰
平成30年 1月 文部科学大臣優秀教職員表彰
平成31年 2月 国立教育研究所研究指定 連絡協議会本発表
         「論理的思考」
平成31年 4月 京都市教育委員会 研究指定(1年間)
(令和元年)   「新学習指導要領の実施に向けた実践研究事業」
         楽只小と紫野小が統合 
以後,紫野と乾隆の2小学校区となる
令和 元年11月 嘉楽中PTA 優良PTA文部科学大臣表彰受賞
令和 2年 4月 京都市教育委員会 研究指定(2年間)
      「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた実践研究事業」
令和 2年12月 学校運営協議会発足
令和 3年 4月 京都市教育委員会 研究指定(最終年)
      「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた実践研究事業」

朝の様子(その2)

1週間の始まりです。お早うございます〜♪
一日一日を大切にして、一週間、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(その1)

4月19日(月)の朝を迎えました。お早うございます〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  6限KHの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限に引続き6限もKHを行いました。
6限は、
各クラスによってさまざまな取組を行いました。

タブレットのTeamsを用いて、互いにGIFを添えてメッセージをやり取りしたり、タイピングゲームをしているクラスもありました。
何度か繰り返す中で、皆スムーズにログインし使えるようになってきました。
タイピングゲームでは、まず班対抗で行い、そのあと各班代表が、本日の掃除をかけて勝負を行っていました。

他のクラスでは、ある一つの課題についてグループ全員の合意・納得によって意思決定をするconsensusゲームを行いました。グループの中でそれぞれに持ち寄った意見を一つの意見にまとめる機会はこれからもよくあります。
ひとりひとりが班の中で、自分の思いや意見を出し合い、ではそのあとどうするか、悩みながらも一つに意見をまとめていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp