京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:158522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

部活動卓球「全市交流会」その2

画像1
画像2
12月27日(火),昨日に引き続き,ハンナリーズアリーナにて卓球団体戦(女子の部)が行われました。2チーム6名が参加し,健闘しました。

放課後まなび教室

画像1
冬休み中も,放課後まなび教室があります。本年最後のまなび教室では,リース作りを行いました。楽しそうに,手際よく作ることができました。

部活動卓球「全市交流会」

画像1
画像2
12月26日(月),西京極の「ハンナリーズアリーナ」で卓球団体戦(男子)がありました。本校からは,9名(3チーム)が出場しました。惜しくも決勝には勝ち進めませんでしたが,見応えのある試合がたくさんありました。雪がちらつく寒さの中,よくがんばりました。明日は女子の部,こちらも楽しみです。

第2回 家庭教育講座

画像1
 「日本国際児童図書評議員会会員」大石進先生を講師に,「目と目を合わせた親子の会話を大切に」 ー絵本で育む子どもの心・子どものことばー というテーマで第2回 家庭教育講座を行いました。ただのおしゃべりでなく,昭和20年の東京大空襲のご自身の体験を交えながら,相手のことをおもいやりながら話す親子の会話の大切さについて教えていただきました。
 後半には,「であってほんとうによかった」などいろいろ絵本の読み聞かせもしていただきました。大石進先生の楽しい(ときに真剣な)語り口に,とても短く感じられた2時間でした。

どんぐりフェスティバルへようこそ

 今日は,1年生が生活科の学習で『どんぐりフェスティバル』をしてくれました。楊梅幼稚園・6年生・2年生・保護者の皆さんを招待し,大変,賑わっていました。はじめの言葉・お店の当番,それから,これまでにお店の準備や・看板作り・商品づくりなどたくさんの仕事を役割分担しながら頑張っていました。普段の学習とは違う子どもたちの生き生きとした姿に感心しました。疲れた中にも満足感・達成感にあふれていました。
画像1

今日から個人懇談会です。

 日ごとに寒さが増してきました。授業も来週1週間を残すだけとなりました。個人懇談会では,子どもたちの成長を確かめ,そして,課題について具体的なお話をしていくことができればと思っております。どうぞ,よろしくお願いいたします。
画像1

町別児童会

画像1
冬休みが近づきました。各町内ごとに分かれて集団登校をふりかえり,休み中の安全な過ごし方について話し合いました。

野球体験教室

画像1画像2
12月のふれあいサタデーは,女子プロ野球「京都アストドリームス」の選手においでいただき,親子野球体験教室を行いました。準備運動・キャッチボールのあと,2組に分かれてティーボールゲームを行いました。スリーアウトでなくメンバー一巡するまで攻撃するので,チームの団結も強くなりたいへんもりあがっていました。

今日から読書週間です。

 今日は,大石先生に来ていただき,低・中・高学年ごとに合計3時間も読み語りをしていただきました。成長段階に合わせた絵本を選んで読んでいただきましたが,今年は,長谷川義史さん作「ラーメンちゃん」という絵本が特に印象に残りました。大石先生が,絵本作家の方々と東北地方を回られたそうです。その時,この「ラーメンちゃん」という絵本で震災に合った子どもたちにもたくさんの笑顔が戻ったそうです。大石先生の読み語りは,いつ聞いても心を打たれます。読み語りを聞いている時間は,大人の私たちにとっても心豊かな時間でした。落ち着いて読み語りができる環境をつくっていけるといいいなあと思いました。
 読書週間は15日までですが,冬休みも続けて,たくさんたくさん本を読んでほしいと思っています。
画像1

夢タイム

画像1画像2
12月7日(水)夢タイムを行いました。「歌よありがとう」が今月の歌です。6年生範唱を聴いた後,グループに分かれて練習しました。なめらかに歌うところ,音を切って歌うところを意識して,歌詞の気持ちが表れるように歌えるようになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育計画

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置についてのお知らせ

保健だより

音楽科公開授業のご案内

ゆめたいむ

京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp