京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/05
本日:count up9
昨日:64
総数:414672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童「就学時健康診断」は12月8日(月)実施です

梅小路カフェ オープン

登校の見守り活動を含め、放課後まなび教室や、少年補導、消防分団等々、様々な形でお世話になっている地域の方に朝のゆっくりとした時間を過ごしていただくことを目的に本日梅小路カフェがオープンしました。
と言いましても、月に1回の開店なのですが…
初回の今日は、30名以上の方に来店いただきました。見守り活動を終えた後のひと時を梅小路カフェでゆっくりお過ごしいただければと思います。
次回は12月3日(水)AM8:30〜です。ラストオーダーは9:15頃ですのでお早めにお願いします!
画像1

うぐいす学級 グループで遊んだよ

画像1画像2
 中間休みに、動物園へ行くグループで遊びました。何がしたいか、みんなで相談して、風船を使って楽しく遊べました。

うぐいす学級 3年 音楽「メヌエット」鑑賞

画像1
 先日、音楽の交流学習で「メヌエット」の鑑賞をしました。音楽を聴いた後、感じたことを発表しました。手を真っすぐにピンとあげて、かっこよかったです。、指名してもらうと、「あざやかな感じ。」と発表していました。ほかにも、「うつくしい」「やさしい」などと感じたことをプリントに書いていました。

【5年生】図工「切り分けた形から何つくる?」

画像1
画像2
 電動糸のこぎりで木の板を切り分けてパズルのピースを作っています。回数を重ねるごとに曲線にも慣れてきましたね。

【5年生】社会科「工業生産を支える運輸と貿易」

画像1
画像2
画像3
 グループごとに日本の運輸や貿易についての学習問題をつくりました。考えた学習問題をもとに来週から学習していきましょう。

【5年生】社会「工業生産を支える運輸と貿易」

画像1
画像2
 社会科では、「工業生産を支える運輸と貿易」の単元に入りました。日本の運輸や貿易について話し合い、学習問題をつくりました。

【2年生】体育学習発表会に向けて!

画像1
画像2
画像3
 体育学習発表会に向けて、リレーあそびとリズムダンスの練習をしました。1年生のときにはコーン一つの折り返しリレーでしたが、2年生では二つのコーンを折り返し、バトンゾーンでバトンを渡します。チームでバトンを渡す位置を工夫したり、走順を考えたりして頑張って取り組んでいます。リズムダンスでは、2年生の「元気」「笑顔」を「みんなで」表現します。本番もがんばろうね!

【2年生】図書館へ行きました

クラスごとに図書館へ行きました。司書の先生に読み聞かせをしてもらい、ふわふわことばと、ちくちくことばについて考えました。本が大好きな2年生。毎週水曜日のうめっ子ブックスの時間もとっても楽しみにしています。本を返した後は、好きな本を好きな場所で楽しむ子どもたちでした。11月はもみじ読書月間です。いろんな本に出合ってほしいです。
画像1画像2

【5年生】国語科「固有種が教えてくれること」

画像1
画像2
 学校図書館で環境に関する図書を借りました。次の時間は、環境問題について自分の考えを書きます。

【5年生】国語科「固有種が教えてくれること」

画像1
画像2
 学校図書館で環境に関する本を選び、内容や説明の工夫を見つけながら読みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp