![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:23 総数:494545 |
4年 社会見学 琵琶湖疏水
琵琶湖疏水やインクラインの見学に行きました。
実際に見ることで、多くの疑問や予想が湧いてきたようです。 今回子ども達から出た意見をもとに、学習問題を立てていきます。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】思い出をかたちに![]() ![]() 【2年生】町たんけん3![]() ![]() 【2年生】もっともっと町たんけん2![]() ![]() 働かれていて大変なことや、パトカーの中の様子など、一人ひとりが気になることをインタビューすることができました。とても貴重な経験になりましたね。 【2年生】もっともっと町たんけん1![]() ![]() 今日は、murmur coffee kyotoさんにご協力いただき、インタビューに伺いました。 コーヒー豆の秘密や、お店の名前の由来など、直接お店の方に聞かないとわからないことをたくさん教えていただきました。 【2年生】三角形と四角形![]() ![]() 【2年】学習発表参観![]() ![]() ![]() 「2年生スペシャルコンサート」 たくさんの保護者の方に見に来ていただき、終わったあとにはやりきったすっきりした笑顔を見ることができました。2年生も半分はとっくに過ぎています。かっこいい3年生になれるように、がんばりましょう! 11月 渉成レジデンス
10月はまだ暑い日もあったのに11月になると急に寒くなり季節の進みが突然すぎて気持ちが追いつきません。
11月の渉成レジデンスの掲示は、やなせたかしさんの「てのひらを太陽に」の詩と絵です。寒い季節に暖かい詩と絵がぴったりです。 ![]() ![]() ![]() 4年 学習発表参観に向けて
いよいよ明日は学習発表参観です。
昨日のリハーサルでの反省を踏まえ、声の大きさや資料の見せ方などに気を付けて練習しました。 本番では自信をもって発表に臨んでほしいです。 ![]() ![]() 4年 生き方探究館への社会見学
社会見学に行きました。
地下鉄の乗り方や道の歩き方など、マナーや安全に気を付けて行動することができました。 生き方探究館では、工房学習でオルゴールを作ったりモノづくりの殿堂で調べ学習をしたりしました。 京都の企業の技術の高さやモノづくりに関わる人たちの苦労やアイディアなどを知り、多くの学びを得ることができていたようです。 ![]() ![]() ![]() |
|