京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up1
昨日:23
総数:494545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

4年 社会見学 琵琶湖疏水

琵琶湖疏水やインクラインの見学に行きました。
実際に見ることで、多くの疑問や予想が湧いてきたようです。
今回子ども達から出た意見をもとに、学習問題を立てていきます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】思い出をかたちに

画像1画像2
2学期にはいろんな行事があり、楽しい思い出もたくさん増えました。今日の図画工作科の授業では、そんなたくさんの思い出の中で特に心に残っている場面を、粘土で表しました。遠足で1年生とお弁当を食べているときや、運動会で頑張った大玉転がしなど、楽しい思い出が机のうえによみがえりました。

【2年生】町たんけん3

画像1画像2
今日は、ヨドバシカメラの方にご協力いただき、インタビューに出かけました。店員さんのおすすめの商品や、お店に並ぶ商品の数などを聞くことができました。最後には、ヨドバシカメラの歴史にかかわる貴重なお話も聞かせていただきました。

【2年生】もっともっと町たんけん2

画像1画像2
塩小路交番の方にご協力いただき、インタビューに伺いました。
働かれていて大変なことや、パトカーの中の様子など、一人ひとりが気になることをインタビューすることができました。とても貴重な経験になりましたね。

【2年生】もっともっと町たんけん1

画像1画像2
生活科では、校区にあるお店や施設について調べる学習を進めています。
今日は、murmur coffee kyotoさんにご協力いただき、インタビューに伺いました。
コーヒー豆の秘密や、お店の名前の由来など、直接お店の方に聞かないとわからないことをたくさん教えていただきました。

【2年生】三角形と四角形

画像1画像2
この前の授業で、三角形と四角形の特徴について学習し、今日は8個の形の中から三角形や四角形のにせもの探しをしました。「ここがおかしい!」と活発に交流していました。

【2年】学習発表参観

画像1画像2画像3
今日は、学習発表参観本番でした。
「2年生スペシャルコンサート」
たくさんの保護者の方に見に来ていただき、終わったあとにはやりきったすっきりした笑顔を見ることができました。2年生も半分はとっくに過ぎています。かっこいい3年生になれるように、がんばりましょう!

11月 渉成レジデンス

10月はまだ暑い日もあったのに11月になると急に寒くなり季節の進みが突然すぎて気持ちが追いつきません。
11月の渉成レジデンスの掲示は、やなせたかしさんの「てのひらを太陽に」の詩と絵です。寒い季節に暖かい詩と絵がぴったりです。
画像1
画像2
画像3

4年 学習発表参観に向けて

いよいよ明日は学習発表参観です。
昨日のリハーサルでの反省を踏まえ、声の大きさや資料の見せ方などに気を付けて練習しました。
本番では自信をもって発表に臨んでほしいです。
画像1
画像2

4年 生き方探究館への社会見学

社会見学に行きました。
地下鉄の乗り方や道の歩き方など、マナーや安全に気を付けて行動することができました。
生き方探究館では、工房学習でオルゴールを作ったりモノづくりの殿堂で調べ学習をしたりしました。
京都の企業の技術の高さやモノづくりに関わる人たちの苦労やアイディアなどを知り、多くの学びを得ることができていたようです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp