京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/29
本日:count up15
昨日:81
総数:493171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3年 中間休み

中間休みに、保健体育委員会企画のドッジボール大会がありました。

ボールを投げて当てたり、強いボールキャッチしたりして
とても盛り上がっていました。

3、4年生の赤白対抗戦の結果は・・・白組の勝ち!!



画像1画像2

6年 スポーツプロジェクト

画像1
画像2
画像3
総合的な学習に時間には、スポーツプリジェクトに取り組んでいます。
スポーツの魅力を伝えるために、どのような活動をすればよいかを考えだしました。
それぞれがアイディアを出し合って楽しそうな活動を考えていました。

5年 平和って何だろう?

国語科「たずねびと」の学習では平和について考えたことを基に「平和宣言」を書くことをめあてに学習に取り組んでいます。
並行読書教材を読んで平和ってこういうことかな?っと思ったことを交流しました。
「戦争中ってご飯を十分に食べられなかったからやっぱり思いっきりご飯を食べられることが平和ってことかな?」
「学校に来て思いっきり遊んだり勉強したりすることも平和ってことじゃないかな?」
しっかり考えて交流していました。
画像1画像2画像3

5年 友達と見比べてみて・・・

画像1画像2
書写の学習では「自然」という文字を書きました。
今回の学習は文字のバランスに気を付けて取り組みました。
見比べながら、「『自』が小さすぎた!」「バランスいいんじゃない?」
声を掛け合いながら活動しました。

10月 渉成レジデンス

10月の渉成レジデンスは百人一首で猿丸太夫作とされる「おくやまに もみじふみわけ なくしかの こえきくときぞ あきはかなしき」に合わせた絵画です。
ここのところ一気に気温が下がり寒くなりましたが、子どもたちは元気に外遊びをしています。
画像1画像2画像3

1年 中間休み

画像1
画像2
中間休みに、保健体育委員会主催のドッジボール大会がありました。
1,2年生の赤白対抗戦!

ドキドキしながらも楽しんでいました。

4年 体育 高とび

高とびの学習の2時間目です。
バーを跳び越すことに慣れてきたので、自分のめあてに沿って積極的に記録にチャレンジしていました。
リズムよく跳ぶにはまだ課題があるので、3歩のリズムから丁寧に練習していこうと思います。
画像1

1年 図画工作「ぺったんころころ」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で「ぺったんころころ」をしました。
大きな紙にスタンプぺったん
ころころころころ…

「わあ!こんな形になった!」
「見て見て!お花!」
「ここのテーマは動物園!」

素敵な作品は1年生の廊下、手洗い場近くの壁に掲示しています。

マットあそび

画像1画像2
体育では、マット遊びに取り組んでいます。
いろんな遊びができる場を自分で選んで、たくさんの技に挑戦します。
一つでもできる技が増えるといいですね!

紙コップ花火の作り方

画像1
国語の学習では、教科書にのっている「紙コップ花火」の作り方を読んで、ペアで力を合わせて正しく作れるかどうかに挑戦しました。
手順が多く難しいところもありましたが、文章を何度も読み直したり、友だちと相談したりして、無事に完成させていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp