京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up6
昨日:85
総数:662632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生就学時健康診断は令和7年12月2日に実施します。

6年 社会科「今に伝わる室町文化」

画像1画像2
 社会科では、「今に伝わる室町文化」の学習が始まりました。講師の方をお招きし、室町文化の一つのである「雪舟の水墨画」について学習しました。本物の作品と同じ大きさの複製を間近で見た子どもたちは、「墨だけで描いたようには見えないな。」「全体はぼんやりした印象でも、よく見ると細かく描かれているな。」と作品のよさを感じていました。

【1年生】 教科書をもらったよ

画像1画像2
 後期分に届いた教科書を子ども達に一人一人手渡しました。

 4月に入って初めて教科書をもらった時と同じように、新しい教科書を受け取って、子ども達はとてもうれしそうでした。

 国語は10月ごろから、生活科や図工は2年生で使います。大事に使いながら、たくさん学習をしてほしいと思います。

1年 おはなしだいすき

画像1画像2画像3
図工では、絵本を読んで、
お気に入りの場面を絵で表す学習をしています。

今回は、クラスごとに違う絵本で絵を描いています。

それぞれどんな絵が出来上がるのか、楽しみです!!

1年 シャボン玉あそび

生活科の「なつのあそび」でシャボン玉あそびをしました。

自然と円になって、お互いに見合ったり、
みんなで一緒に飛ばしたりする姿が見られました。

活動する中で子どもたちは、
大きなシャボン玉を作るには、やさしく息を吹く、
小さいのをたくさん作るには、強く息を吹くということや、
よく見ると虹色に光っていて、くるくると色が変わっている
ということに気が付いていました。
画像1画像2画像3

歯磨き指導

画像1画像2
 先日、歯科衛生士さんに来ていただき、虫歯にはどうしてなるのか、どうしたら磨き残しなく歯を磨けるのかについて教えていただきました。
 子どもたちの感想には、「歯を磨くときにはしっかり磨きたい。」「今日教わったことをお家の人にも伝えたい。」などの感想が挙がりました。今後に活かしていってほしいです。

1年 じんとりあそび

体育のじんとりあそびで、「ドンじゃんけん」をしました。

3クラス合同で体育をしたので、
他のクラスの友達とも対戦し、
とても楽しく活動することができました。
画像1画像2

あそんで つくって くふうして

画像1画像2
生活科「あそんで つくって くふうして」の学習で、集めた廃材をつかって、どんなあそびができるか考えました。子どもたちは、たくさんある廃材に目を輝かせながら、もくもくと遊びを考えていました。

たしざんとひきざんのひっさん(2)

画像1画像2
算数科「たしざんとひきざんのひっさん(2)」の学習を進めています。一の位も十の位も引けないときのひっ算の仕方を考えました。今までの引き算のひっ算の仕方を思い出しながら応用しようとする姿が見られました。

放置自転車防止ポスター

画像1
画像2
画像3
 放置自転車防止ポスターを描いています。絵具を使って、背景をきれいに塗りました。

2学期がはじまりました(すばる)

2学期が始まりました。

夏休みの思い出を話したり、友達と遊んだり。
教室に明るい声が響いています。

初日は夏休みの日記の発表会をしました。
友達の日記に興味津々です。
体育ではボール運動に取り組んでいます。

まだまだ暑いですが学習も頑張ります!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

学校のきまりについて

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp