![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:70 総数:363182 |
2年生 生活科 みんなが楽しいわくわく秋まつり2
5時間目に振り返りをしました。
・作ったおもちゃで遊んでもらってうれしかった。 ・楽しかったと言ってもらって嬉しかった。 ・100%たのしかった! 振り返りカードからも充実ぶりが、伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 みんなが楽しいわくわく秋まつり
10月30日(木)
2年生「あそんで つくって くふうして」では、学習の最後に楊梅幼稚園の5歳児さんを招待して、「みんなが楽しめる」あきまつりをしました。 ペットボトルや空き箱などの身辺材料でつくった遊びやおもちゃで、幼稚園のお友達」も「2年生の自分たち」も、そして「先生も」みんなが楽しめるように工夫を考えつくりました。 自分よりも小さなお友達に、手取り足取りと精一杯関わる姿が微笑ましかったです。 ![]() ![]() ![]() 琵琶湖疎水記念館・蹴上インクラインに行きました!![]() ![]() ![]() 2年生 ジャンプアップ
10月23日(木)
今日はジャンプアップでした。 1組も2組も交じって、けいどろをしました。 朝日を浴びながら子どもたちが全力で走ります。 担任たちも、全力で走りました! ![]() ![]() 3年生 マット運動![]() ![]() 自分のできる技を連続でやってみる、少し頑張ればできそうな技に挑戦するなど、それぞれの目標を決めながら練習しています。 何度も練習したり友だちとアドバイスし合ったりすると、色んなコツが見えてくるようです。 2年生 体育科「パスゲーム」
10月22日(水)
体育の学習でパスゲームをしています。準備の仕方やルールにも慣れてきました。 パスゲームでは、ボールを持った人は動けません。どこに動いたらパスをしてもらいやすいかな?声をかけあったり、作戦をたてたりしながらゲームを進めていました。 時には思いがぶるかることもあります。しかし、そんな時も振り返りで自分たちで話してみることを大切にしています。 「嫌な言葉はやめよう。」「話合いをしている時は、試合をすすめないでほしい。」「お休みなどで人数が違うときは、チームどうしで相談してどうするか決める。」 どうすればよりよくなるか、考えながら学習しています。 ![]() ![]() ![]() 1年 図工「カラフルいろみず」
赤、青、黄、白の色水を作り、カップに混ぜ合わせていろいろな色水を作りました。
「赤と青で紫になったよ」「薄い色の紫も作れたよ」と自分たちで色の配分を調整しながら作っている様子が見られました。 たくさんの色が作れてとても楽しそうでした! ![]() ![]() 2年生 国語科「お手紙」
10月17日(金)
2年生は国語科「お手紙」の学習をしています。 今日は、学習のまとめとして、登場人物のかえるくんや、がまくんに自分とくらべながら、お手紙を書きました。 こんなお手紙をもらったら、、 、泣いてしまいそうです。 ![]() ![]() 5年生★ みやび学習〜わくわくワークランド後編〜![]() 働く時間では、事前学習で与えられた課題をもちより話し合ったり、礼儀作法を学んだり、よりよく暮らすために考えたりしながら「働く」ことについて追究しました。未来の社会を考える時間では、タブレットで未来の社会の雰囲気を見たりドローンを見たりして、これから先の社会はどうなっていくのか、グループで話し合いをしました。 当日の様子について、お家でも話してみてください。学校では「働く」ことをさらに追究していきましょう。 5年生★ みやび学習〜わくわくワークランド前編〜![]() そしてその一環として「わくわくワークランド」に仕事体験活動に行きます。ここでは1日大人として、他校の5年生と共に働いたり社会について考えたりします。そこでの活動の前に、学校では事前学習として、各ブースのお仕事を事前に調べたり課題に取り組んだりしました。また、当日の挨拶や自己紹介も練習をして、当日を迎えるようにしました。 |
|