![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:240 総数:1226038 |
令和7年度 下京中学校 学校祭文化の部 合唱の部みんなの、 声に、 視線に、 指に、 呼吸に、 笑顔に、 本気に、 熱に、 動きに、 一体感に、 躍動感に、 ひたむきさに… 胸おどった一日でした。 青春を感じた一日でした。 あなたらしさをたくさん見つけた一日でした。 未来への希望を感じた一日でした。 学校の先生になってよかったと感じる一日でした。 そして、 たくさんの人が 涙した一日でした。 感動を、 ありがとう。 きみたちがもつ力は、本当にすごい。 令和7年度 下京中学校 学校祭 合唱の部
★全校合唱★
![]() 令和7年度 下京中学校 学校祭 合唱の部
★学年合唱★
![]() 令和7年度 下京中学校 学校祭 合唱の部![]() 令和7年度 下京中学校 学校祭 合唱の部
★2年生★
![]() 令和7年度 下京中学校 学校祭 合唱の部
★1年生★
![]() 令和7年度 下京中学校 学校祭文化の部 展示舞台発表の部![]() ![]() ![]() 学校祭が始まりました。 10月16日の体育の部まで続きます。 長きにわたる取組の中でわたしたちが追い求めるものは 「絆づくり」と「自分探し」。 今日は、展示・舞台発表の部です。 体育館では、 観ているこちらにまで緊張が伝わってくる姿や 意気揚々と気持ちよさそうにステージでパフォーマンスを繰り広げる姿、 そして、そんな姿を満面の笑みと拍手で称賛する姿もありました。 これまでの自分にはなかった「せのび」をしてみて いままでに感じたことのない気持ちになったり、 見たことのない景色に心地よさや誇らしさを感じたりした人もいるでしょう。 「せのび」をしてがんばっているあなたを見て くすぶっていた心に火がついた人もいるかもしれません。 1か月以上におよぶ期間のなかで 築くのは絆、自分らしさ、あなたらしさ。 そうして気付く、 仲間と絆を深めることの価値 自分らしく過ごせる場所にいることの尊さ。 みなさんにとって そんな学校祭になることを わたしたち教職員は、応援しています。 19年間の取組を支えてきたもの![]() 猛暑の夏、エアコンがついているとはいえ、 稼働するアイロン10台以上… …そうです。 下京中学校、7月の風物詩「ゆかた登校」 その取組で貸し出されていたゆかたが返却され、 そのゆかた、ひとつひとつにアイロンがけをして くださっている様子です。 PTAサポーターの方々のご協力。 汗をかきながら、黙々と作業されるその姿を見ていると、 開校以来、19年間続いてきたこの取組の重みを感じます。 伝統の継承。 それは、 利他の心や無償の愛、ボランティアシップなしにあり得ないことを 実感します。 心はずむあの一日は、 来年にはなくなってもおかしくないことを 私たちは気付く必要があります。 みんなが大人になって だれかのために、この学校に帰ってきて、 20年後、30年後も、ゆかた登校がこの学校の伝統文化として 継続していることを願っています。 今日のPTAサポーターの方々をはじめ、 この取組のために、毎年、力を貸してくださっている すべてのみなさまに、心よりお礼申し上げます。 いつも有難うございます。 姿の期 −志の式ー![]() ![]() ![]() 輝かしい部活動の結果と全校の前で表彰される誇らしげなみんなの表情を見聞きし、この夏が多くの人にとって充実したものであったことを感じました。 さて、この「姿の期」には、文化の部・合唱コンクール・体育の部など、学校祭を中心とした大きな行事が控えています。そんな行事の中でとる、いつもの自分とは少しちがう「せのび」の姿勢。その姿勢が、自立と自律に向かう力の礎になることを私たちは信じています。 姿の期が始まるにあたり、第19期生徒会中央委員のみなさんが、生徒会スローガンを発表してくれました。 「絆 〜Look for my colors〜」 12月、ひとり一人のほんの少しの「せのび」によって、新しい自分色との出逢いや新しい仲間との絆を互いにほめ称え合う、成長の姿の期ー志の式にしましょう! 下京・京都駅サマーフェスタ(吹奏楽部)
8月23日(土)、興正寺で行われた「下京・京都駅サマーフェスタ」に出演し、「銀河鉄道999」「風になりたい」の2曲を演奏しました。
コンクールが終わり、久しぶりに全員揃っての本番〜大編成のパワーを存分に生かした、パワフルな演奏でした。 多くの方々にお越しいただき、誠にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|