![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:157670 |
Congratulation!
6年間の思い出を胸に,6年生は巣立っていきました。今日のこの日を忘れずに
しっかりと歩んでほしいと思います。 最後に,楊梅幼稚園の園児から一人ひとり手作りの鉢植えをもらい,会場いっぱいに,感動がまた一つ生まれました。Congratulation!! ![]() ![]() ありがとう,6年生
6年生とのお別れの日が近づいてきました。今まで学校の良きリーダーとして活躍してくれた6年生。本当にありがとうございました。いい思い出をいっぱい持って巣立ってください。最後の太鼓演奏も迫力がありました。5年生にしっかりと引継ぎもできました。本当にほんとうにありがとう。
![]() ![]() ![]() 芸術家の集まり?![]() ![]() 校内作品展のご案内
校内作品展を体育館で開催しております。
ぜひ,おこしください。 19日(金)まで ![]() ![]() もちつき大会(2月11日)![]() ![]() たてわり「給食交流」2月12日(金)
たてわりの小グループに分かれて,給食をいただきました。1年生から6年生が,18のグループに分かれます。机をまるくならべたりグループで集めたりして,たのしくいただくことができました。メニューは,ハッシュドビーフとジャーマンポテトでした。
![]() ![]() 伝統を受け継いで・・・・![]() ![]() 6年生になると,学校の行事や,地域の夏祭りなどで『醒泉太鼓』を 披露することになります。 また,本校では修学旅行で訪れる因島市で地元の人たちとの太鼓交流会を 行っています。 5年生は太鼓のたたき方だけでなく,伝統の重みもしっかりと引き継ごうと 真剣に練習に励んでいます。 スケート教室![]() 七輪火おこしの会![]() ![]() ![]() まずは,七輪をあおいで火おこしです。炭に火をおこすのは,なかなかたいへんです。やがて火がおこってきたら,それぞれが持ち寄ったおもち・おいも・ウインナーなどをあみの上にのせます。焼きあがったら,みんなでおいしくいただきました。 ごはんも,飯ごうでたいていただきました。おこげも,おいしかったです。 朝ごはんをたべると…
1月21日(木)5年生に「朝ごはん」の授業をしました。食生活学習教材も使い,
朝ごはんを食べるとどんないいことがあるか?も書いてもらいました。子どもたちは, 『脳がスッキリする。』とか『給食までおなかがすかない』等と書いていました。 ![]() |
|