京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:60
総数:727979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

19日(金)、4限目の3年生の授業風景

 3年2組の保健体育科の授業では、学校祭(体育の部)に向けて綱引きの手順の確認とカラク1選手権の練習をしました。

 3年3組の数学科の授業では、二次方程式の応用問題を班で取り組みました。

 3年4組の国語科の授業は、教育実習生の最後のまとめ授業に続いて、同先生への感謝と慰労を黒板アートと色紙で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金)、4限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会科の授業は、教育実習生の最後のまとめ授業であり、人権問題を中心に人との関わり方について学びました。

 2年3組の英語科の授業は、教育実習生の最後のまとめ授業に続いて同先生への感謝と慰労を兼ねてゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

19日(金)、4限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学科は、教育実習生の最後の授業であり、「変化と対応」というテーマで折り紙の四隅を正方形に切り取ってできるものを展開図としてこれを立体に組み上げた時の体積の変化を切り取る長さと比較して表とグラフに書き込み、四隅を切り取った長さと体積に関数関係があることが分かりました。

 1年3組の数学科の授業では、比例式を使った文章問題を解きました。

 1年4組の社会科の授業では、オセアニア州の移民の歴史と多文化社会について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年合唱練習

 2日間にわたり定期テストを実施しました。生徒の皆さんは最後まで問題と全力で向き合ってくれたことが、とても嬉しいです。
 定期テスト終了後、学校祭の準備に取り組みました。
 体育館では学年合唱の練習を行いました。歌が得意な人、苦手な人等々、色々な立場の人がいるかと思いますが、互いを尊重し、支え合いながら、取り組んでくれることを期待しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テスト

 本日から明日までの2日間、定期テストを実施しています。
 生徒の皆さんは朝から、教科書を読み返したり、ノートを確認したり、タブレットを活用して練習問題に挑戦したりする姿がありました。
 テストの時間では、しっかりと問題に向き合い、回答するようすを見ることが出来ました。
 今日明日と全力でテストに向き合う姿勢を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(火)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、力の分解のまとめに続いて、定期テストに向けて、演習問題を解きました。

 3年3組の数学科の授業では、定期テストに向けて、各自復習をしました。

 3年4組の社会科の授業では、国の政治における国会の位置づけについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の理科の授業では、単元末テストを受けて確認することにより、定期テストに備えました。

 2年3組の保健体育科の授業は、学校祭(体育の部)に備えて、ラジオ体操の練習をした後、各班で選んだダンスの発表会に向けた練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学科は、教育実習生の授業で、比例式を使って文章問題を解きました。

 1年3組の英語科では、命令文の使い方を理解し、相手に指示を出す練習をしました。

 1年4組の理科の授業では、「物質の姿」の単元末テストを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

 3週間の教育実習も最後の1週間となりました。
 今週、教育実習生は、実際に授業を行ったり、大学から来られた指導教員又は教育実習担当の先生の前で授業を行うこととなります。
 生徒のみなさんと実習生との”つながり”もしっかり出来てきました。
 教育実習生は、生徒一人ひとりの学びをようすを踏まえ、時間をかけて教材研究をし、授業に臨んでくれています。
 保護者の皆様には、教育実習に引き続きご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季大会ソフトテニス部

 ソフトテニス部は、9月13日(土)修学院中学校のテニスコートで行われたブロック予選(嘉楽中学校、修学院中学校、樫原中学校)に臨みました。
 こつこつと練習をしてきた成果を発揮してくれ、修学院中学校には敗れたものの、樫原中学校の勝利し、市内大会の出場を決めることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp