![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:44 総数:728073 |
2学期がスタートしました
長い夏休みを終え、2学期が今日からスタートしました。
日ごろから嘉楽教育にご理解・ご協力いただいております保護者の皆様、地域の皆様、引き続きお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。 さて、2学期の始業式にあたり、私から生徒のみなさんに以下の話をしました。 みなさんにとって、今年の夏休みはどのような時間だったでしょうか。 3年生にとっては、3年間の集大成として臨んだ夏季大会がありました。私もできる限り観戦させていただきました。3年生のAさんは、100メートル背泳ぎで府大会5位に入賞し、滋賀県で開催された近畿大会にも出場しました。 全力で、そしてひたむきにプレーするみなさんの姿に感動し、私自身も「自分も頑張らないと!」と大きな刺激を受けました。ありがとうございました。 ラグビー部は9月に夏季大会があると聞いています。健闘を祈っています。 また、みなさんの歯の健康が非常に優れていることから、嘉楽中学校が表彰を受けました。健康に生きるためには、日頃の歯や口の手入れ、歯磨きがとても大切です。今後も歯のケアをしっかりと続けてください。 さて、長い夏休みが終わり、いよいよ2学期のスタートです。 2学期も1学期と同様に、一時間一時間の授業を大切にし、全力で学ぶこと、そしてその時々の取り組みを通して「自分自身を磨くこと」を忘れないでください。2学期は、多くの行事が予定されています。 仲間と議論し、協力しながら物事を進めていく機会も自然と増えていきます。 一方で、仲間との関わりや集団での取り組みの中では、時に軋轢(あつれき)や誤解が生じることもあります。しかし、仲間がいるからこそ、多様な考えに触れることができ、異なる視点を知ることで、より深く思考し、自分の価値観や考え方を広げることができるのも事実です。 そこで、2学期も次のことを心がけてください。 〇「こじか」――すなわち、「根拠を示して」「順序立てて」「簡潔に」自分の考えを 相手に伝えること。 〇人の話に対して「それは違う」と早合点せず、最後まで耳を傾けること。 これらを意識することで、きっと多くの「得ること」があるはずです。 また、3年生はいよいよ進路決定の時期に入ってきます。進路という大きな峠を越えるとき、周囲の仲間がきっと力になってくれるはずです。私は、進路決定に向けた取り組みは、仲間とともに頑張る「チーム戦・団体戦」だと考えています。 1・2年生のみなさんは、3年生が目標に向かって全力で取り組む姿勢から多くを学び、自分たちの力にしていってほしいと願っています。みなさん一人ひとりにとって、充実した2学期となることを心より願い、私の挨拶といたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テニス部3年生引退式
ふれあいルームでテニス部の引退式が行われました。
中学校の部活動を引退した3年生には、次のステージに向け、目標と高い理想と新たな目標を持ち、全力で頑張ってくれることを期待しています。 ![]() ![]() 夏季研修会
文部科学省では次期学習指導要領(文部科学省が定める教育課程の基準で、おおよそ10年ごとに改訂され、社会・子どもの「変化」を勘案し作成されているもの)が検討されていますが、次の学習指導要領を見通し、また現在必要とされている「個別最適な学びと協働的な学びを一体的に取り組む授業のあり方」について、教育制度を専門に研究されている大学の先生にお越しいただき、研修しました。
嘉楽中学校の生徒一人ひとりが、より一層「学ぶことが楽しい」「もっと深く学びたい」と思えるよう、授業改善に引き続き努めてまいます。 ![]() ![]() 1組サマーキャンプ
1組のサマーキャンプが花背山の家で行われています。
花背は京都市内よりも気温が低く、快適に過ごすことができています。 水遊びや飯盒炊爨、キャンプファイアーなどの体験をしました。一緒に参加した学校の仲間と交流し、夏休みの素敵な思い出なることを願っています。 ![]() ![]() 小中合同夏季研修会
本日午前中、紫野小学校、乾隆小学校、嘉楽中学校の教職員が乾隆小学校に集まり、2学期からの学級づくりについて、講師の先生をお越しいただき、理論と実践について、学びを深めました。
特に思春期の中学生にとっては、仲間との関係を調整できる力の育成が殊更重要であり、そのための学級学年づくりについて、ワークショップを交えた研修を行いました。 ![]() ![]() 残暑お見舞い申し上げます
学校閉鎖があけ、本日より学校が再開しました。
併せて部活動の再開をしましたが、まだまだ暑い日が続きます。熱中症対策をしっかり行い、活動してください。 26日に始業式を迎えますが、宿題が心配な人、2学期を迎えることが心配な人、是非是非、職員室を訪ねてきてください。 残り少なくなった夏休みが、みなさんにとって充実したものになりますように・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近畿大会
第74回近畿中学校総合体育大会水泳競技の部兼第77回近畿中学校選手権水泳競技大会が、滋賀県草津市のインフロニア草津アクアティックセンターで行われました。
本校から、府大会で5位に入賞した選手が、100メートル背泳ぎに出場しました。 今年度滋賀県で行われる国民スポーツ大会に向けてつくられた真新しいプールで、最後まで粘りのある泳ぎを見せてくれました。残念ながら決勝には残れませんでしたが、近畿大会の舞台でよく頑張ってくれました。 ![]() ![]() 学習会
3日間実施をしました学習会が、終了しました。
夏休みも中盤に入ってきます。日ごろの学校生活では体験できなような経験、学びを重ねていますか。また、宿題は順調に進んでいますか。分からないところ、気になることがあれば、是非是非嘉楽中学校の職員室をたずねてきてください。 みなさんにとって、学び多い、素敵な夏休みになりますように・・・。 ![]() ![]() 学習会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の皆さんはそれぞれのペースで宿題や自分の取り組むことに向かってくれたらよいのですが、勉強なら教室でやると集中しやすくて良いのでは。頑張っている人がたくさんいます。場所はどこであっても頭が元気な午前中のうちから始めることをお勧めします。 府大会陸上競技
7月27日・28日と京都府中学校総合体育大会陸上競技の部が西京極たけびしスタジアムで行われています。
本校から、女子1500メートル決勝に生徒が進出し、本日決勝レースに臨みました。気温が朝から高くなり、生憎のコンディションでしたが、最後まで粘りのある走りを見せてくれました。 最後まで全力で走りきった選手、一生懸命応援をしてくれた陸上部のみなさん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() |
|