京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up2
昨日:35
総数:724977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

8日(火)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会科の授業では、中部地方の産業の特徴について考えました。

 2年3組の理科の授業では、化学反応式の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8日(火)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、「I just call to say I love you」という英語の歌の聞き取り練習をしました。

 1年3組の家庭科の授業では、基礎的なミシンの使い方について学び、続いてミシンを使って練習しました。

 1年4組の技術科の授業では、木工作品制作に向けて、身の回りの問題を解決できる製品を構想しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(火)、6限目の1組の授業風景

 1組の理科の授業では、予め用意された「種」を観察し、何の種かいろいろな方法で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪〜七夕飾り(その3)☆彡

 写真は、3年生の飾り付けです。
 さすが3年生!余裕をもって先週には完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪〜七夕飾り(その2)☆彡

 写真は上から、2年2組、2年3組の七夕飾りで、今日の放課後完成したばかりのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪〜七夕飾り(その1)☆彡

 7月7日、今日は、七夕の日です。
 例年は七夕飾りの短冊を笹飾りにしていましたが、今年は少し違った趣向で飾りました。
 それぞれのいろいろな願いを込めて短冊にしたためましたが、大切なのは願うだけではなく、実現できるように努力することではないでしょうか。
 写真は、今日の放課後に完成した1年生の飾り付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7日(月)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、酸性・アルカリ性に共通する性質を見いだし、その性質を示すものを調べる次回の実験結果の仮説を立てました。

 3年3組の理科の授業では、酸とアルカリの水溶液に共通する性質を確認しました。

 3年4組の国語科の授業では、石垣りん作、「挨拶−原爆の写真に寄せて」という詩を読み、表現から作者のメッセージを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(月)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の美術科の授業では、引き続き「嘉楽中学校に生きるいきもの」の立体作品の制作をしました。

 2年3組の国語科の授業では、自作の青春短歌に自分で鑑賞文を付けて、仲間にコメントをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7日(月)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学科の授業では、小テストの後、文字を含む式の乗法・除法について学びました。

 1年3組の英語科の授業では、「where」を使って、学校のどこに何があるかという会話練習をし、また、「I just call to say I love you」という英語の歌の聞き取り練習をしました。

 1年4組の英語科の授業では、「I just call to say I love you」という英語の歌の聞き取り練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(月)、6限目の1組の授業風景

 1組の音楽科の授業では、文化祭で発表する予定のジッタリン・ジンの楽曲「プレゼント」の歌唱練習、同曲の木琴と鉄琴演奏の練習、そしてミュージカル「アニー」から「Tomorrow」の歌唱練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp