京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up26
昨日:35
総数:725313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

21日(月)、2限目の1組の授業風景

 1組の音楽科の授業では、サンサーンス作曲「組曲“動物の謝肉祭”」を鑑賞して、それぞれの曲からイメージされるものを書き出し、また、使われている楽器を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

嘉楽中学校校歌(楽譜)のご紹介

卒業生の皆様、本校の校歌をまだ覚えてらっしゃいますか。
新入生の皆さん、音楽授業で歌いますから、ぜひ歌詞だけでも読んで記憶するとよいでしょう。ご紹介します。

嘉楽中学校校歌(歌詞)

おはようございます

 週末、急に気温があがりました。体調を崩している人はいませんか?
 担任の先生からも、熱中症対策として、早め早めの水分補給をするように連絡があったと思います。体調管理に努めてください。
 そして、1時間1時間の授業に全力で臨む、全力で考える、仲間の意見を参考にすることを引き続き、大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

嘉楽教育のしおり

嘉楽教育のしおり

添付は本校の教育目標、重点課題、教育課程、時程などを記載しています。
保護者の皆様、ぜひご一読ください。

18日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、被子植物の有性生殖について受精から発生の過程を動物と関連づけて学びました。

 3年3組の数学科の授業では、多項式同士の乗算について図形や分配法則を用いることによって理解を深めました。

 3年4組の保健体育科の授業では、集団行動の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(金)、3限目の1組の授業風景

1組の社会科の授業では、「いしぶみデータベース」で五辻殿址をはじめとする嘉楽中学校の近くにある史跡について、その時代背景などについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の音楽科の授業は、オリエンテーションでした。

 1年3組の社会科の授業では、世界の国々の面積や人口に注目して、それぞれの現在の状況や課題について考えました。

 1年4組の美術科の授業では、リンゴをモチーフにした独創的な作品を描くために、同じモチーフで制作されたピカソの作品を鑑賞し、受けた印象について班で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語科の授業では、椎名誠作「アイスプラネット」について、登場人物の設定に着目し、人物像や人物同士の関係を読み取り、図にして考察をしました。

 2年3組の理科の授業は、動物細胞と植物細胞の違いについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年度前期認証式の様子☆彡

 本日(18日)、6時限目に、前期専門委員の認証式が体育館で行われました。
 全員が見守る中、各クラスから選出されたそれぞれの委員のみなさんが起立し、代表者が生徒会本部それぞれの委員長から認証書が手渡され、そのたびに大きな拍手が上がりました。
 続いて、生徒会長のMさんが、
 学校の主役は生徒であり、先生方に頼りきりになるのではなく、自分たちの学校は、自分たちで考えるべきであり、そのためには委員のみならず、他のみなさんの協力が不可欠である。
 よりよい学校生活が送れるよう、よろしくお願いします。
等と呼び掛けました。
 最後に、学校長の
  みなさんの活動に期待している。活動に当たって考慮していただきたいのは、個人の価値観、多様性はあるが、すべての生徒が参加できるものであるのか、取り残される生徒はいないか、ということで、そのためには時間をかけてもいい。委員以外のみなさんも、協力して、みんながワクワク、ドキドキするような心に残る活動を期待します。
というお話で、式が締めくくられました。
 そして、本日の放課後、早速、本年度最初の専門委員会があり、いよいよ専門委員会が始動することになります。
 委員のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生チャレンジ体験に向けて

 2年生は5月実施のチャレンジ体験に向けた準備に取り組みました。
 本日の5限は、いくつかのグループに分かれ、「生き方探究チャレンジ体験 エントリーシート」を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp