京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up12
昨日:35
総数:725299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

20日(火)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の国語科の授業では、これまで出されてきた課題を振り返り、完璧に仕上げてロイロノートで提出しました。

 3年3組の数学科の授業では、カレンダーの秘密(規則性)を、因数分解を使って証明しました。

 3年4組の社会科の授業では、日本は太平洋戦争下で行った政策について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の保健体育科の授業では、バレーボールの円陣パスの練習後、特別ルールによるミニゲームをしました。

 1年3組の英語科の授業では、身近な人を「He」や「She」を使って紹介する練習をしました。

 1年4組の国語科の授業では、稲垣栄洋著、説明的文章「ダイコンは大きな根?」の分かりやすさの秘密について、筆者の説明の仕方に注目して話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(火)、2限目の1組の授業風景

 1組の生活科の授業では、夏野菜栽培の準備として、草抜きなどの畑の整備をしました。
 昨年は、「ジャガイモ」でしたが、今年は何にしますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ体験

 本日から本校2年生の生徒が、地域の皆様、事業所の皆様のご理解・ご協力のもと、チャレンジ体験学習を行っております。
 ご協力いただいております皆様に、あらためて感謝申し上げます。ありがとうございます。
 生徒のみなさんは、「なぜ、働くのか?」について、経済的なことだけではなく、社会貢献やキャリア形成の考え方についても、お世話になる方に、是非話を聞いてきてください。
 写真は、本日事業所で活動ができない(事業所が休業日である等)生徒のみなさんが、学校で活動をしてくれているようすです。
画像1 画像1

1年生の学級旗制作(2日目)の様子☆彡

 学級旗制作2日目で、本格的に彩色に入りました。
 みんな、色づくりに苦労しているようでした。
 写真上から、2組、3組、1・4組です。
 次回完成を目指して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(月)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会科の授業では、日中戦争が長期化した理由について考えました。

 3年3組の国語科の授業では、新聞を読み、記事について表にまとめながら、同じ話題でも記者の立場や考えによって主張が異なることを読み取りました。

 3年4組の英語科の授業では、日本のポップカルチャーの魅力を伝えるプレゼンテーションを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の保健体育科の授業では、バレーボールの基礎練習に続いてミニゲームをしました。

 2年3組の美術科の授業では、「嘉楽中学校に生きるいきもの」の立体作品の制作に向けて、まず、マッピングにより発想を広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

19日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の社会科の授業では、人々の生活と宗教のかかわりについて考えました。

 1年3組の数学科の授業は、正の数、負の数の積と商について学びました。

 1年4組の理科の授業では、無脊椎動物の特徴を調べ、分類しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(月)、2限目の1組の授業風景

 1組の音楽科の授業では、文化祭で発表する予定のジッタリン・ジンの楽曲「プレゼント」の木琴演奏と歌唱練習、そして混声三部合唱曲「心の中にきらめいて」などの歌唱練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 おはようございます。
 新しい一週間がスタートしました。
 今週は、修学旅行、チャレンジ学習、華道体験等々の大きな”行事”があります。
 それぞれの取組において、先生たちは「どんな体験をしてほしいのか?」「どんなことに気づいてほしいのか?」「どんな力をつけてほしいのか?」と考え、この取組を設定したのかについて生徒のみなさんはもう一度確認し、学びの多い”行事”にしてください。
 引き続き、仲間から学ぶ、全力で考える、じっくり考えることを大切にする一週間にしてください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp