![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:35 総数:724978 |
最後まで諦めず全力で問題に向き合ってください
6月17日より定期テストを実施しています。
教室を回ったところ、しっかり問題と向き合っている生徒の皆さんのようすを見ることができました。 残り1日、残り3教科となりましたが、最後まで気を抜かずに、今日の午後から明日に向けた準備から逃げないでください。 皆さんの最後までの頑張りに、期待しています。 ![]() ![]() 16日(月)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の社会科の授業では、テストに向けてテスト範囲の復習をしました。
3年3組の数学科の授業では、テストに向けてテスト範囲の演習問題を解いたり、ノートの整理をしたりしました。 3年4組の英語科の授業では、単語テストと問題集の点検を受け、続いて定期テストに向けた自主学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(月)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の保健体育科の授業では、バレーボールのゲームをしました。
2年3組の美術科の授業では、前回に引き続いて、「嘉楽中学校に生きるいきもの」の立体作品の制作をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(月)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の社会科の授業では、定期テストに向けてテスト範囲の復習をしました。
1年3組の数学科の授業では、定期テストに向けてテスト範囲の復習をしました。 1年4組の理科の授業では、定期テスト対策としてノートの点検を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(月)、4限目の1組の授業風景
1組の美術科の授業では、和菓子の写真の鑑賞に触発されて、陶芸づくりをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜学習会
6月14日、土曜学習会を実施しました。
今年度より、本校の土曜学習会は、PTAや地域の皆様のご理解とご協力をいただき、実施をしています。 子どもたちは、持参した教材を用いて2時間、しっかり学習に取り組めました。 また、PTAの皆様には、生徒の学習サポートをいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日(金)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の理科の授業では、イオンの表し方と電解質が水に溶解したときの様子について学習しました。
3年3組の数学科の授業では、定期テストに向けて振り返りを行い、提出する課題プリントに取り組みました。 3年4組の保健体育科の授業では、バレーボールの三段攻撃の練習の後、ゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日(金)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の国語科の授業では、文法の問題演習をし、定期テストに備えました。
2年3組の理科の授業では、化学式の書き方について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 13日(金)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の音楽科の授業では、定期テストに向けて復習をした後、アルトリコーダーによる「喜びの歌」の練習をしました。
1年3組の社会科の授業では、EU統合のメリットとデメリットについて考えました。 1年4組の美術科の授業では、ルノワールの作品を鑑賞して、同じ黒や白の中にも複雑な色があるという、色の中の色味について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日(金)、3限目の1組の授業風景
1組の社会科の授業では、NHKの「コノマチリサーチ」という教育番組を見て嘉楽中学校区をリサーチする際の参考にしたり、アメリカの偉人について学んだりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|