![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:67 総数:730137 |
3日(金)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の音楽科の授業では、合唱交歓会と合唱コンクールの曲を練習しました。
1年3組の社会科の授業では、古代文明の特徴をそれぞれ考えました。 1年4組の美術科の授業では、「風神雷神図屏風」を鑑賞しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度学校祭体育の部(その8)
各競技では、みなさん学級旗を振ったり、歓声を上げたりと全力で応援していました。
競技終了後は、学校長挨拶、校歌斉唱・生徒会旗降納、成績発表、表彰、生徒代表挨拶、閉会宣言と続き、今年度の学校祭(体育の部)が無事終了しました。 総合優勝は、1年生…2組、2年生…3組、3年生…2組(2位と2点差の辛勝)でした。 おめでとうございます。みなさん、よく頑張りましたね。 また、保護者の皆様、お忙しい中、たくさんお越しくださいまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度学校祭体育の部(その7)
第七種目は、おなじみの3年生の団体種目、「綱引き」で、3組が優勝しました。
第八種目は、カラク1選手権の決勝となり、3年3組が優勝しました。 第九種目、「学級対抗リレー」です。 各クラスから選抜されたメンバーで、走りました。 優勝は、1年生…2組、2年生…2組、3年生…2組でした。 そして、最後の競技は、「部活対抗リレー」です。 開始3分前に、教師チームが参加することになり、出場を告げられた先生が慌てた様子でしたが、みんな、自分の部や教師としての名誉をかけて一所懸命バトンを繋げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度学校祭体育の部(その6)
第六種目は、おなじみの団体種目、「カラッキー走」です。
3年生、2年生、1年生の順にプログラムが進みました。 1位は、3年生…3クラスとも同点、2年生…2組、1年生…3組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度学校祭体育の部(その5)
第四種目は、1年生の団体種目、「台風の目」で、1位は3組でした。
第五種目は、2年生の団体種目、「横引き」で、先に3勝した方が優勝となりますが、3組が連続して3勝してしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度学校祭体育の部(その4)
続いて、第二種目も、個人種目「ラケットボールラン」です。
1年生、2年生、3年生の順でプログラムが進みました。 第三種目は、団体種目「カラク1選手権予選」です。 プログラムの進行は、1年生、2年生、3年生の順で行われ、全学年で3位までが決勝に進むことになり、2年2組、3年2組、3年3組が決勝に進みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度学校祭体育の部(その3)
第一種目は、個人種目「100メートル走」です。
まずは、1年生からスタートし、2年生、3年生と続きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度学校祭体育の部(その2)
生徒会長の開会宣言に始まり、校歌斉唱・生徒会旗掲揚、学校長挨拶、生徒代表挨拶、選手宣誓、準備体操、諸注意とプログラムどおりに進行しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度学校祭体育の部(その1)
昨日(2日)、学校祭体育の部を開催しました。
天気に少し不安がありましたが、みんなの願いが叶ったのか晴天となり、気持ち良く大会を開くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 30日(火)、3限目の3年生の授業風景
3年2組の家庭科の授業では、昨年に続いて近くの保育園のご協力のもと、同園に赴いて幼児とのふれあい体験をすることにより、幼児への理解を深め将来に備えました。
3年3組の理科の授業では、一定の力が働く運動の速度変化を記録タイマーの結果を用いて考えました。 3年4組の英語科の授業では、「A Mother's Lullaby」の音読練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|