京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up11
昨日:35
総数:724986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

府大会陸上競技

 7月27日・28日と京都府中学校総合体育大会陸上競技の部が西京極たけびしスタジアムで行われています。
 本校から、女子1500メートル決勝に生徒が進出し、本日決勝レースに臨みました。気温が朝から高くなり、生憎のコンディションでしたが、最後まで粘りのある走りを見せてくれました。
 最後まで全力で走りきった選手、一生懸命応援をしてくれた陸上部のみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1

夏季大会バドミントン

 団体戦のブロック予選を見事通過したバドミントン部は、横大路体育館で大原小中学校と団体戦を戦いました。
 ブロック予選通過後、体育館で市内大会に向け一生懸命練習する姿をみせてもらいました。
 残念ながら勝利することはできませんでしたが、支え合い、仲間と切磋琢磨した経験は、みなさんの大きな財産になると思います。
 また、応援に駆けつけていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

府大会水泳競技

 7月24日、25日の2日間にわたり、京都府中学校総合体育大会水泳競技の部が、京都アクアリーナで行われました。
 本校から1名の選手が参加し、1日目に行われた100メートル背泳で予選を突破、決勝で見事5位に入賞し、滋賀県で行われる近畿大会の出場権を勝ち取りました。
 おめでとうございます。
画像1 画像1

夏季大会ソフトテニス部

 ブロック予選を通過し、全市大会に進出した嘉楽中学校のペアが、本日西院コートで桂中学校のペアと対戦しました。
 暑い中、応援に駆けつけてくれたテニス部の仲間の声援を背に、選手は頑張ってくれましたが、残念ながら勝利することは出来ませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏季大会男子バスケットボール部

 男子バスケットボール部は、20日桃山中学校体育館で北野中学校と対戦しました。
 この試合も女子チームと同様、競り合いが続きましたが、最後45対36で勝利することができました。
 21日は、場所を横大路体育館に移し、久世中学校と対戦しました。大きく得点差がつく試合となりましたが、選手は最後まで諦めずプレーすることができました。
 保護者、バスケットボール部員をはじめ、最後まで励ましの応援をいただきましたみなさまに感謝申し上げます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会バドミントン部

 バドミントン部は、21日嘉楽中学校体育館で、嵯峨中学校、大宅中学校、洛水中学校の4校でブロック予選を行いました。
 暑い中での試合でしたが、最後までねばりを見せ、見事ブロック予選1位通過をはたしました。
 全市大会での健闘を祈っています。
 暑い中、応援に駆けつけていただきました保護者の皆様、嘉楽中学校生徒のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季大会女子バスケットボール部

 女子バスケットボール部は、20日桃山中学校体育館で衣笠中学校と対戦しました。シーソーゲームの展開となりましたが、最後、見事勝ちきることができました。
 翌21日横大路体育館で、藤森中学校と対戦しました。多くの方の応援により、選手は声を出し、励まし合いながら、試合を進めることができましたが、残念ながら、勝利することはできませんでした。
 遠方まで、保護者の皆様ははじめ、たくさんの方が応援に駆けつけていただきました。ありがとうとざいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会バレーボール部

 女子バレーボール部は、7月19日、西賀茂中学校の体育館で、西賀茂中学校と対戦しました。
 みんなで声を掛け合いながら、チームワークを大切に試合を進めることができました。
 しかし、セットカウント2対0でストレートで負けてしまいました。
 暑いななか、よく頑張ってくれました。
 3年生のみなさんは、バレーボールを通して学んだことを活かし、新たな目標に向け、頑張ってください。
 保護者の皆様をはじめ、たくさん応援に駆けつけてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北上京支部生徒会交流会

 7月18日終業式の後、二条中学校で北上京支部生徒会交流会「SANKONの愉快な仲間たち」が行われました。
 各校の生徒会活動について情報交換をした後、グループに分かれ、「理想の学校像を考え、それに向けて自分たちができること」をテーマに議論を深めました。
 会の最後に、嘉楽中学校から参加した生徒が、「各学校、協議を通して、生徒会活動について新しい発見を得たり、考えを深められたり出来たのではなないでしょうか。3年生の任期もあとわずかですが、代がかわった後も、各校の目標や理想とする学校に近づけられるよう生徒会活動に尽力していきましょう。」とまとめてくれました。
 
画像1 画像1

終業式

 本日、1学期の終業式を行いました。
 保護者の皆様には、1学期間嘉楽教育推進にご理解とご協力いただきまして、ありがとうございました。
 本日発行しました『学校だより8月号』には、学校評価の結果、本校としての考察を示しました。一読いただきますよう、お願いします。
 なお、生徒のみなさんには、「夏休みを迎えるにあたり」として、私から以下の話をしました。

 皆さん,おはようございます。
 暑い毎日が続きます。体調管理には引き続き細心の注意を払ってください。
 いよいよ夏休みです。今年の夏休み、みなさんはどのように過ごそうと、考えていますか。
 1学期、学習で、部活動で、学級・学年の活動で達成感を味わった人がいる一方で、悔しい思いをした人もいるでしょう。人間関係や進路選択で悩んだ人(悩んでいる人)も少なからずいるはずです。
 みなさん、男子プロバレーボールチームのヴォレアス北海道というチームを知っていますか。このチームは、札幌から北東に120キロ・・旭川という地方都市を本拠地とするチームです。現在、人口減少、少子高齢化が顕著であり、昔の活気が見られない典型的な地方都市で、プロスポーツが育つことは無理と言われていました。が、しかし、今、旭川の地に確実にファンを獲得し、盛り上がりを見せています。
 ヴォレアス北海道の池田社長は「勝者とは、失敗しない人ではない、諦めなかった人です。」と、常々仰っています。
 失敗や悩みは生きていく上で、誰にでも、常につきまといます。その際、自分はどうするのか、自分はどう生きるのか、何をすればいいのかと考え、時に仲間や周りの人に相談をし、諦めず行動している人には、必ず豊かな未来が待っているということでしょうか・・・。私も、そうありたいと思います。
 「勝者とは、失敗しない人ではない。諦めなかった人である」
 みなさん、この夏休み、自分はどうありたいのかをゆっくり・じっくり考え、日ごろ出来ない様々なことに“挑戦する夏休み”にしてください。
 学年、立場の違いはあるものの、みなさんにとって、充実した夏休みにあることを期待して、私のあいさつをします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp