![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:40 総数:728167 |
春季大会バレーボール
バレーボール部は、藤森中学校体育館で藤森と対戦をしました。
最後まで集中力を切らさず、戦ったものの、セットカウント2−0で敗れました。 劣勢に立った時、仲間と声を掛け合いながら、試合に向かう姿勢は素敵でした。 今回の試合の成果と課題をしっかりチーム振り返り、次に試合に備えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春季大会ラグビー
ラグビー部(嘉楽、凌風、亀岡の合同チーム)は、洛南と洛南中学校グランドで対戦しました。
序盤は互角の試合展開となりました。途中リードする場面もありましたが、終盤、立て続けに得点を奪われ、26対40で敗れました。 嘉楽、凌風、亀岡の合同チームは、ベンチで仲間を鼓舞する姿、またチームプレイは、一体感のあるチームとなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春季大会野球
野球部は、強い日差しが照りつける殿田グランドで、西院中学校と対戦をしまた。
序盤は、大きくリードする展開でしたが、じりじりと追い上げられ、最後は10対17で敗れました。 残念な結果となりましたが、監督からは「もう一度、守備とバッティングの練習をし、夏の大会に臨む。」という力強い言葉を聞きました。 暑い中、最後まで諦めずに声を出し、互いを支え合い、頑張ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春季大会バドミントン
バドミントンのブロック(同志社女子、双ヶ丘、洛南、嘉楽)予選が25日同志社女子中学校の体育館で行われました。
本校は、ブロック予選を2位で通過し、全市大会に進出しました。 次の試合も全力で頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 070426_男女バスケ部春季大会![]() ![]() 部活動の春季大会が始まっています。本校の男女バスケ部も本日、スタートをきりました。3年生にとって、冬場の成果を試す場でもあり、夏の大会にむけた課題発見の試合ともなるでしょう。できたことは次も、改善点はすぐ練習に取り込んで、、その繰り返しですね。 男子は勝って(74-34)、次の試合にすすむことになりました。 学級旗制作3日目の様子☆彡
学級旗制作も3日目になると、もう完成間近です。
家庭訪問期間中の完成を目指して、みなさん頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25日(金)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の理科の授業では、体細胞分裂と減数分裂について、染色体の数の変化に注目して考えました。
3年3組の数学科の授業では、乗法の公式を使った因数分解を学びました。 3年4組の保健体育科の授業では、新体力テスト(反復横跳び、上体起こし)の計測を行った後、バレーボールでリフレッシュしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25日(金)、2限目の2
2年2組の国語科の授業では、漢字の学習に続いて、直近に予定されているチャレンジ体験学習において恥ずかしくないよう正しい敬語の使い方について学習しました。
2年3組の理科の授業は、植物の呼吸を学ぶに当たって、光が当たっていない植物が二酸化炭素を出しているかどうかを確かめる実験を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 25日(金)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の音楽科の授業は、校歌の1番と2番の練習をしました。
1年3組の社会科の授業では、日本の位置を緯度・経度を使って地図上で確認しました。 1年4組の美術科の授業では、「自分のリンゴ」を表現するために、ルネ・マグリットの作品を鑑賞し、マッピングや9マスチャートを使ってアイデアスケッチをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25日(金)、3限目の1組の授業風景
1組の社会科の授業では、前回調べた嘉楽中学校の近くにある史跡のうち、「五辻殿址」と「岩上神社」に赴いて、時代背景や起源を記した立て札や石碑を実際に見た後、教室に戻って、調査結果をまとめました。
※写真上は、岩上神社です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|