京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:5
総数:159364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和7年度の入園願書の交付・受付を行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 We are always waiting for you to join Kyogoku kindergarten. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

京極小学校に行ってきたよ!

画像1
ことり組は京極小学校に行って”1年生は楽しいよ”を体験してきました。1年生がいくつかのブースで色々なことを体験させてくれました。空のランドセルと荷物の入ったランドセルをどちらも背負って重さの違いを体験したり、給食の時に着る白衣を畳んで袋にしまう体験をしたり、他にも楽しい体験がありました。帰り道には「楽しかったな〜」「おっきい滑り台楽しかった!」など友達と楽しそうに話す様子も…♪色々な体験ができて楽しかったね。子どもたちは、小学校に行くことが楽しみになっている様子でした。1年生のみんな、ありがとう。

ひな人形を飾ったよ。

画像1画像2
ことり組、はな組の子どもたちでひな人形を飾りました。お人形や小さな道具などを気を付けて持ち運び「これはどこ?」「こっちちゃう?」と置き場所を尋ねたり、写真を見て確認したりする子どもたち…。飾り終ったひな壇をじっくり眺めながら先生の話を聞いたり、「うれしいひなまつり」を歌ったりして楽しみました♪ひな祭りの集いでも、きっと色々なお話が聞けるよ!楽しみにしていてね。

生活発表会(はな組)

画像1画像2画像3
 「おうちの人に見てほしい!」と楽しみにしていた生活発表会が終わりました。 はな組は 劇遊び「12ひきのはなぐみかえる」、歌と楽器遊び「きょうも元気!」「わすれずに」「てびょうしおんがくかい」を楽しみました。
 劇遊びでは、「10ひきのかえる」シリーズのお話が大好きで、毎回何かが起きる10ひきのかえるの世界をみんなで楽しみ、「かんがえるになりたい!」「ふりかえるがいい」「ひっくりかえるもしたい」などと好きなかえるになってイメージを膨らませながら遊んできました。毎日の“かえるごっこ”では、共通のイメージをもち、日頃の遊びの経験からイメージを広げてできたストーリーを楽しんできました。生活発表会当日には、歌が大好きなはなぐみかえるが、恐ろし沼で鬼やイカにぐるぐる巻きにされながらも、歌のパワーでピンチを潜り抜け、全国のど自慢大会を目指すというお話ができました。もちろん審査員はおうちの方々。大きな拍手をいただき優勝が決まった時には、大喜びのかえるたちでした。
 他にも友達と一緒に歌ったり、手拍子や楽器遊びをしたりして、みんなで歌やリズム遊びを楽しみました。
 おうちの方々には、一人一人のかわいらしい表現や友達と一緒に楽しむ姿を温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

生活発表会(ことり組)

画像1画像2
 19日(水)は生活発表会をしました。4歳・5歳一緒に「京極幼稚園の歌」や「大きな歌」を歌ったり、それぞれの学年で劇遊びや楽器遊び、仲良し遊びをしました。
 5歳児ことり組は、劇遊びでは『モモンガくんとおともだち』のお話のイメージで遊びました。友達に話しかけたいけど、勇気が出ないモモンガくんでしたが、飛んできた風船を取ることをきっかけに、勇気を出そうとするお話です。自分も同じように勇気が出ない経験をしたことを振り返り、モモンガくんに思いを重ね、その思いを表現しようと頑張ったり、見てほしいお話を自分たちで考えたりしてきました。発表会でも、たくさんのお客さんに見てもらうことに「ドキドキする」と話す子どももいましたが、緊張を乗り越えて楽しんでいました。
 うたは「きっとできる」を歌いました。運動会でも踊った子どもたちが大好きな歌です。楽器を使って「大きな古時計」と「きっとできる」を演奏しました。自分の役割を果たそうとしたり、友達と気持ちを合わせる楽しさを感じたりしていました。
 保護者の方にも「すごく頑張ったね」と言ってもらい、子どもたちの自信につながったことと思います。

3月のひよこ組・ぷちうさぎ組

画像1
 今年度最後、3月のひよこ組・ぷちうさぎ組のお知らせです。『どれみふぁそったくんの音楽会』は、学生さんによる音楽会で、初めての取組です。ひよこ組は13日、ぷちうさぎ組は12日が最終日になってしまいますので、それまでに遊びに来てくださいね。
 2月20日には、幼稚園のことり組・はな組による音楽会もあります。歌や楽器遊びを聞いたり、一緒に楽器を鳴らして遊んだりしますので、どうぞお越しください。

本日の園庭開放について

日頃から幼稚園教育にご協力いただきありがとうございます。
本日の園庭開放は、中止させていただきます。
急な変更で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

節分の集いをしたよ!

画像1画像2
2月2日は節分ということで幼稚園では今日、節分の集いと豆まきをしました。豆を炒る様子をみたり、節分のお話を聞いたり、自分の心の中にいる鬼はどんな鬼かな…と考えたりしました。そして「鬼はそと」と心の中にいる鬼を追い出し、「福はうち」と福を呼び込みました。子どもたちの心の中には、”ねぼすけ鬼”や”甘い物ばかり食べたい鬼”がいたそうです…。

幼稚園の新しい看板

画像1
 幼稚園の看板が新しくなりました。依然と同じデザインですが、色はかわいらしいピンクになりました。この看板は、日頃から色々とお世話になっている、地域の京極住民福祉連合会の方に寄贈していただきました。ありがとうございます!
 幼稚園の近くに来られた際は、ぜひ、看板を見上げてみてくださいね。

2月のひよこ組・ぷちうさぎ組

 毎日、寒い日が続きますが、幼稚園の子どもたちは、元気に戸外で遊んでいます。
 2月のひよこ組、ぷちうさぎ組の予定です。2月も「なんでもきいてみよう」や「ことり組・はな組の音楽会」などありますので、気軽に相談や遊びに来てくださいね。
 1月も今週の火・水・木曜日にありますので、一緒に節分を楽しみましょう!
画像1

マラソン大会頑張ったよ!

画像1画像2
今日は待ちに待ったマラソン大会でした。12月から毎朝走っていた子どもたち。最初は疲れて歩いてしまったり最初に力を出しすぎて最後まで体力がもたなかったりする姿が見られていました。ですが、日に日に走る姿勢が良くなっていたり、歩くことなく走り続けられるようになったりしてきました。今日は応援てくれるお家の人たちがたくさん来てくれていたので、子どもたちは大喜び!そしてやる気満々!自分のペースで4分間しっかりと走りきり、一人一人園長先生から表彰状をいただきました。体はもちろん心も大きくなった子どもたちの表情からは”成長”を感じました。頑張った後は幼稚園でほっこりタイムです。幼稚園で収穫した金柑を金柑ジュースでいただきました。温かくて美味しかったね。

保護者の皆様、寒い中マラソン大会の応援にご協力いただきありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 うさぎ組お楽しみ会
3/11 シェイクアウト訓練(避難訓練)
3/12 クラス懇談会(はな組)・PTA総会
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp