![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:103 総数:728165 |
10日(月)、2限目の1組の授業風景
1組の社会科の授業では、地元の「上千本商店街」に関する調べ学習の一環として、同商店街にある2店の和菓子店と京漬物店に対するインタビューを行いました。
ご協力いただいたお店の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日(金)、1限目の3年生の授業風景
3年2組と3組の数学科の授業では、入試に向けて過去問に取り組みました。
3年4組の社会科の授業では、政府が行う経済活動について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日(金)、1限目の2年生の授業風景
2年2組の国語科の授業では、太宰治作「走れメロス」を通読し、疑問に思ったことを抜き出しました。
2年3組の社会科の授業では、明治政府が目指した近代国家について考えました。 2年4組の理科の授業では、ポンプ付きのペットボトルを使って実験することにより、空気に質量があることを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日(金)、1限目の1年生の授業風景
1年2組の音楽科の授業では、今週水曜日に実施されたオーケストラ入門教室の事後学習をし、続いて「送る会」の合唱曲「水平線」のパート練習をしました。
1年3組の保健体育科の授業では、動画を見ながら「ツバメダンス」の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7日(金)、1限目の1組の授業風景
1組の生活科の授業では、腹筋ローラーを使った腹筋運動やアーチアップ、スクワットなどの筋力トレーニングをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6日(木)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の美術科の授業では、前回からの続きで石の彫刻を制作しました。
3年3組の保健体育科の授業では、健康を守る社会の取組の単元で、保健機関・医療機関の利用について学びました。 3年4組の英語科の授業では、入試に向けて復習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6日(木)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の国語科の授業は、文法で助動詞について言葉の識別を中心に問題演習をしました。
2年3組の国語科の授業は、文法で助動詞の問題演習をしました。 2年4組の英語科の授業では、ベネチアが抱える問題(オーバーツーリズムなど)の解決策を考えて英語で発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6日(木)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の社会科の授業では、問題演習をしました。
1年3組の理科の授業では、地震の速さや震度の問題演習に続いて、地層のでき方について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6日(木)、3限目の1組の授業風景
1組の国語科の授業では、各人の課題として、文章問題や漢字の読み書き問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展作品紹介☆彡
本日から9日(日)まで、京都市美術館別館で「小さな巨匠展」が開催されます。そちらに出品される1組の作品を紹介します。
上から、「紙立体による“あかり”」、「書写」、そして1組全員で制作した「当校の教職員一人一人をモデルとした嘉楽中阿修羅像」です。 なかなかの力作ですね(^^)v ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|