![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:35 総数:724976 |
18日(火)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の社会科の授業では、難民問題を考えることによって国際社会の課題について興味や関心を持つことができました。
3年3組の社会科の授業では、領土問題について課題や解決策を考えました。 3年4組の英語科の授業では、入試に向けて3年間の復習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18日(火)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の保健体育科の授業では、動画で確認した振付を互いに教え合いながら「ツバメダンス」の練習をしました。
2年3組の数学科の授業では、確率の練習問題を解きました。 2年4組の美術科の授業では、前回に続いて「おどろき盤」を使って動くアニメーションの制作をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18日(火)、3限目の1年生の授業風景
1年2組の数学科の授業では、定期テストに向けて課題プリントに取り組みました。
1年3組の家庭科の授業では、定期テストに向けて自主学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 18日(火)、1限目の1組の授業風景
1組の美術科の授業では、次回から制作を始める陶器のデザインを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 17日(月)、2,3,4限目の3年生の学習風景
3年生は、今日、公立高校の前期選抜検査が実施されており、受検しない生徒で入試に向けて自主学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(月)、1限目の2年生の授業風景
2年2組の英語科の授業では、ワークの点検と定期テスト対策をしました。
2年3組の国語科の授業では、小説「走れメロス」の魅力をテーマとしてノートにまとめ、定期テストに向けてノートの確認と準備をしました。 2年4組の数学科の授業では、確率の問題演習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(月)、1限目の1年生の授業風景
1年2組の理科の授業では、定期テスト対策をしました。
1年3組の社会科の授業では、古代日本の歴史人物について、政治力や政策などをもとに成績をつけ、これまで学んできた歴史のまとめをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(月)、3限目の1組の授業風景
1組の国語科の授業では、定期テスト対策をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜学習を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 参加は希望制です。家にいてもなかなか気持ちがのらない、そんなときは学校を利用してくださるといいですね。場所を設定して、やる気アップ! 各自で工夫して、集中して取り組める環境をつくるとよいでしょう。 14日(金)、1限目の3年生の授業風景
3年2組の英語科の授業では、入試対策として昨年度の京都の公立高校入試問題を解きました。
3年3組の英語科の授業では、入試に向けて自主学習をしました。 3年4組の社会科の授業では、領土問題を通じて今後の日本の国際社会について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|