![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:29 総数:725073 |
17日(月)、2,3,4限目の3年生の学習風景
3年生は、今日、公立高校の前期選抜検査が実施されており、受検しない生徒で入試に向けて自主学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(月)、1限目の2年生の授業風景
2年2組の英語科の授業では、ワークの点検と定期テスト対策をしました。
2年3組の国語科の授業では、小説「走れメロス」の魅力をテーマとしてノートにまとめ、定期テストに向けてノートの確認と準備をしました。 2年4組の数学科の授業では、確率の問題演習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(月)、1限目の1年生の授業風景
1年2組の理科の授業では、定期テスト対策をしました。
1年3組の社会科の授業では、古代日本の歴史人物について、政治力や政策などをもとに成績をつけ、これまで学んできた歴史のまとめをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(月)、3限目の1組の授業風景
1組の国語科の授業では、定期テスト対策をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜学習を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 参加は希望制です。家にいてもなかなか気持ちがのらない、そんなときは学校を利用してくださるといいですね。場所を設定して、やる気アップ! 各自で工夫して、集中して取り組める環境をつくるとよいでしょう。 14日(金)、1限目の3年生の授業風景
3年2組の英語科の授業では、入試対策として昨年度の京都の公立高校入試問題を解きました。
3年3組の英語科の授業では、入試に向けて自主学習をしました。 3年4組の社会科の授業では、領土問題を通じて今後の日本の国際社会について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14日(金)、1限目の2年生の授業風景
2年2組の国語科の授業では、太宰治作「走れメロス」を読んで疑問に思ったことで、自分で解決したことを互いに発表しました。
2年3組の社会科の授業では、明治政府が近代国家をどのように作っていったかについて考えました。 2年4組の理科の授業では、露点の測定実験結果を使って、湿度を求めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14日(金)、1限目の1年生の授業風景
1年2組の保健体育科の授業では、動画を見て振付を確認しながら「ツバメダンス」の練習をしました。
1年3組の理科の授業では、化石などで地質年代について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 14日(金)、2限目の1組の授業風景
1組の音楽科の授業では、「送る会」にみんなで演奏する曲「旅立ちの日に…」と「いつかこの涙が」をマイクを使って歌唱練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 13日(木)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の美術科の授業では、水墨画制作のため、技法の練習をしました。
3年3組の保健体育科の授業では、バドミントンのゲームをしてストレスを発散し、入試勉強のいい気分転換になりました。 3年4組の英語科の授業では、入試に向けて自主学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|