![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:63 総数:724963 |
7日(金)、1限目の1組の授業風景
1組の生活科の授業では、腹筋ローラーを使った腹筋運動やアーチアップ、スクワットなどの筋力トレーニングをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6日(木)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の美術科の授業では、前回からの続きで石の彫刻を制作しました。
3年3組の保健体育科の授業では、健康を守る社会の取組の単元で、保健機関・医療機関の利用について学びました。 3年4組の英語科の授業では、入試に向けて復習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6日(木)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の国語科の授業は、文法で助動詞について言葉の識別を中心に問題演習をしました。
2年3組の国語科の授業は、文法で助動詞の問題演習をしました。 2年4組の英語科の授業では、ベネチアが抱える問題(オーバーツーリズムなど)の解決策を考えて英語で発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6日(木)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の社会科の授業では、問題演習をしました。
1年3組の理科の授業では、地震の速さや震度の問題演習に続いて、地層のでき方について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6日(木)、3限目の1組の授業風景
1組の国語科の授業では、各人の課題として、文章問題や漢字の読み書き問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展作品紹介☆彡
本日から9日(日)まで、京都市美術館別館で「小さな巨匠展」が開催されます。そちらに出品される1組の作品を紹介します。
上から、「紙立体による“あかり”」、「書写」、そして1組全員で制作した「当校の教職員一人一人をモデルとした嘉楽中阿修羅像」です。 なかなかの力作ですね(^^)v ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 070205_オーケストラ入門教室にでかけました![]() ![]() ![]() ![]() 音楽を感じ、また、ホールでのマナーといったものを学ぶ機会として有意義な時間になることを願っています。 4日(火)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の国語科の授業では、森鴎外作「高瀬舟」の朗読を聞いて問いを立て、内容理解に努めました。
3年3組の数学科の授業では、入試に向けて鹿児島県の入試過去問を解きました。 3年4組の数学科の授業では、入試に向けて熊本県の入試過去問を解きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日(火)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の保健体育科の授業では、15分間走を計測しました。
非常に寒い中、みんなよく頑張りましたねv(^^)v 2年3組の理科の授業では、気象要素の特徴をグラフにしてまとめ、その関連を考察しました。 2年4組の美術科の授業では、「おどろき盤」を使って動くアニメーションの下絵を描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日(火)、3限目の1年生の授業風景
1年2組の数学科の授業では、データをもとにその資料を表す代表値について学び、考えました。
1年3組の家庭科の授業では、日本各地の住まい特徴について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|