京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/01/14
本日:count up113
昨日:108
総数:701629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

12日(木)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の美術科の授業では、前回からの続きで石の彫刻を制作しました。

 3年3組の保健体育科の授業では、受け身と約束練習をしました。

 3年4組の英語科の授業では、「日本は住み易いか」ということについて、ディベートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語科の授業では、適切な根拠を考えながら「京都はぐくみプラン」について意見文の構想メモを作成しました。

 2年3組の数学科の授業では、平行四辺形の性質の逆を証明しました。

 2年4組の英語科の授業では、店員とお客の役で買い物のやり取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、図や表を見てメールのやり取りを読み取りました。

 1年3組の理科では、ばねばかりの伸びと力の大きさの関係についてまとめ、質量と重力の関係について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12日(木)、3限目の1組の授業風景

 1組の国語科の授業では、書初め展への出品作品として、2年生は楷書で「新たな目標」、3年生は行書で「旅立ちの春」という文字をそれぞれ書写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化部華道の活動☆彡

 今年度7回目の文化部華道の活動が本日(10日)、行われました。
 今回の花材は、「銀アブライト」「ガーベラ」「黄金ヒバ」そして「コチア」です。
 黄金ヒバをクリスマスツリーに見立てて、自由花で生けました。
 赤とピンクのガーベラが可憐さを醸し出しています。
 この後、黄金ヒバにクリスマスのオーナメントを飾ると、もっと素敵になりそうです。
 今年も残り少なくなりましたが来年もよい年になりますようにと願いを込めて…
 写真上から、講師としてご指導をいただいているT先生によるお手本、そして2年2組Nさん、同じく3組Hさん、同じく4組のSさん、クラブ顧問のK先生、同じくI先生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(火)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会科の授業では、国会のしくみとどのような役割を担っているかについて考えました。

 3年3組の英語科の授業では、身近な話題についてディベートしました。

 3年4組の数学科の授業では、接弦定理と円の性質を利用した作図の問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の保健体育科では、「前回り受け身」についてグループワークで互いにアドバイスしながら練習しました。

 2年3組の理科の授業では、前回の実験結果を実験グラフに記入することを経て、電力と熱量の関係を考察しました。

 2年4組の美術科の授業では、「夢の世界」というテーマで一版多色版画を制作の続きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の家庭科の授業では、衣服の手入れという単元で、ブラシ掛けを実践してみたほか、冬休みの課題の準備をしました。

 1年3組の技術科の授業では、前回に続いて、木材加工の材料の部品加工をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日(火)、1限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業では、来年2月に開催される「小さな巨匠展」への出品作品としての身近な人物(嘉楽中学校の先生等)をモデルとした阿修羅像制作の続きで、彩色を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9日(月)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の英語科の授業では、仮定法と関係代名詞の復習をしました。

 3年3組の保健体育科の授業では、柔道の「体さばき」「くずし」「後ろ受け身」「横受け身」「組み手からの後ろ受け身」「組み手からの横受け身」の練習をしました。

 3年4組の数学科の授業では、円の性質を使った作図と接弦定理について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp