![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:46 総数:725024 |
28日(木)、3限目の1組の授業風景
1組の国語科の授業では、漢字の読み書きや文章問題など、各人の課題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 28日(木)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の英語科の授業では、テストの振り返りプリントを使って学習班で復習しました。
1年3組の理科は、「力」の導入授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 28日(木)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の国語科の授業では、図書室の資料を調べることによって、平家物語に登場する人物の生き方やものの見方を解き明かしました。
2年3組の数学科の授業では、二等辺三角形の性質の逆の関係について学習しました。 2年4組の英語科の授業では、パフォーマンステストとして、ユニバーサルデザインについて調べたことについてプレゼンテーションを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28日(木)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の国語科の授業では、「おくの細道」の原文と現代訳を対照して、内容理解に努めました。
3年3組の保健体育科の授業では、サッカーの基本練習とセンタリングからのシュート練習に続いて、ミニゲームをしました。 3年4組の理科の授業では、酸とアルカリの正体を突き止めるために電気泳動の実験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 061125_地震を想定した避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 訓練のあと、教室に戻って安全学習です。こちらでは「大雨」「豪雨」時の行動について、気象庁E-ラーニング動画教材を活用しました。 26日(火)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の社会科の授業は、テスト返しと振り返りでした。
3年3組の社会科の授業では、自衛隊について学びながら平和について考えました。 3年4組の数学科の授業では、相似な図形の面積比について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 26日(火)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の保健体育科の授業では、バスケットボールのミニゲームをしました。
2年3組の理科の授業では、電流と電圧を調べる実験の準備をしました。 2年4組の美術科の授業では、「夢の世界」というテーマで一版多色版画を制作の続きをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 26日(火)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の家庭科の授業では、テスト返しと和装教室の振り返りをしました。
1年3組の技術科の授業では、テスト返しと振り返りの後、木材加工材料の部品加工をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 26日(火)、5限目の1組の授業風景
1組の生活科の授業では、乾隆小学校・紫野小学校との小中交流会において行う予定の「ミニ授業」のリハーサルをしました。
2年生は美術科、3年生はそれぞれ音楽科と社会科を行います。 短い持ち時間の中で、クイズ形式を取り入れるなど工夫された内容となっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 061122_育成クラス合同運動会![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走、玉入れ、リレーの各種目に取り組みました。リレーは他校との合同チームで参加しました。事前練習をしているのですが、今日の本番、うまくつなぐことができたでしょうか。 大勢の中で集団行動であったり、行き帰りの行動であったり、すべてが学習の時間ですね。思いっきり楽しんで学んだことでしょう。今日はよく休んでくださいね。 |
|