![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:53 総数:727493 |
5日(火)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の保健体育科の授業では、バスケットボールで3人対3人によるボールを繋ぐ練習をしました。
2年3組の理科の授業では、電気用図記号を用いて回路図の描き方を学び、演習しました。 2年4組の美術科の授業では、一版多色版画を制作するに先立ち、彫刻刀の使い方を実践し、自分の下書きのアイデア再考を試みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5日(火)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の英語科の授業では、「今、していること(現在進行形)」を伝えたり、質問したりする練習をしました。
1年3組の技術科の授業では、木材加工の材料のけがき作業が終わった人から、のこぎり引きをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5日(火)、1限目の1組の授業風景
1組の美術科の授業では、前々回から制作し始めた絵皿の下書きを絵皿に転写する作業を始めました。
複雑な下書きのため、転写作業を終えるのにはかなりの時間を要しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 061103_地域行事「嘉楽わっしょ」![]() ![]() ![]() ![]() この行事は音楽コースの生徒たちが日頃の成果を発揮する機会でもあります。特にお昼前後は大勢の人が来場されていましたが、その時間帯に発表の機会がありました。堂々とした演奏でした。日頃、充分な練習を積んだという自信が出ていると感じられました。勢いがありましたね!落ち着いた曲紹介も見られました。曲によって演奏楽器を交代しているんですね。それもすごいなと思いました。 また、発表を応援?しに見にきてくれた友達、指導・サポートに携わる3人の顧問の先生方もお疲れ様でした。 061102_3年土曜学習の様子![]() ![]() 今日は10人の参加。図書室で静かに取り組んでいました。勉強しやすい環境に身を置くのってコツです。土曜の午前、頭が疲れていない時間帯に学校にいると、集中して取り組むことができると思います。3年生の皆さん、こういう機会をぜひ利用してください。 新入生学校説明会と中学校給食試食会の開催☆彡
本日(1日)、4・5時間目に来年度の新入生保護者対象に、給食試食会と学校説明会を開催しました。
最初に、本校学校長が挨拶に続いて、より良い生活習慣について、I 教務主任が教育課程・諸費について、そしてH生徒指導部長が学校生活についての説明しました。 その後、保護者の皆様に本日の学校給食を試食していただきました。 本日のメニューは、メインディッシュがチキンハンバーグ、そしてスパソテー、ひじきと高野豆腐の煮物、もやしと小松菜の炒め物、きゅうりのナムル、ごはん、牛乳でした。 学校給食のお味はいかがでしたでしょうか? ![]() ![]() 令和6年度生徒会役員選挙☆彡
本日(1日)、令和6年度の生徒会役員選挙を本校体育館において実施しました。
選挙開催にあたっては、国政選挙に用いられる記名台と投票箱を選管からお借りして、国政選挙さながらに実施しました。 各学年の整列配置や司会進行はすべて、選挙管理委員が行い、円滑に運営してくれました。 立候補者の真剣な演説に対し、他の生徒のみなさんもこれを真剣に聞き入り、演説後は盛大な拍手を送るなど、熱気を帯びた演説会が進んで行きました。 立会演説会の後は、いよいよ投票です。 3年生から順次、会場で投票券をもらって、各自記名台で投票用紙に記入し、続いて投票箱に1票を投じました。 そして、最後に立候補者と選挙管理委員のみなさんが投票を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日(金)、1限目の3年生の授業風景
3年2組の英語科の授業では、自身が尊敬したり、気になったりしている人物について図書室の書籍で調べたうえでその人物の紹介を英作文にしました。続いて他の人が作成した紹介文についてアドバイスやコメントを書き加え、それを参考にして自分の紹介文に改良を加えました。
3年3組の英語科の授業では、日本の文化を海外に発信するためのパンフレットづくりをしました。 3年4組の社会科の授業では、平等権の本質について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日(金)、1限目の2年生の授業風景
2年2組の国語科の授業では、平家物語の導入として作品の特徴についてまとめました。
2年3組の社会科の授業では、江戸幕府の全国統制のための制度について学びました。 2年4組の数学科の授業では、多角形の内角・外角について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日(金)、1限目の1年生の授業風景
1年2組の国語科の授業では、竹取物語に出てくる「ふじの山」の名前の由来について読み取り、言葉でまとめました。
1年3組の数学科の授業では、平面上での図形の移動の種類について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|