京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up2
昨日:66
総数:728234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

令和6年度学校祭文化の部舞台発表・展示鑑賞(その6)

 さらにプログラムは進み、
1 「乗り物の歴史」…3年生Sさん、Mさん、Mさん
2 「ルールから覚える国の違い」…3年生Sさん、Wさん
3 「マイクラの水バケツの重さとは!?」…2年生Yさん
4 「仏教から見る死後の世界」…3年生Aさん
のミニ授業大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度学校祭文化の部舞台発表・展示鑑賞(その5)

 2年生による「チャレンジ発表会」へと舞台発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度学校祭文化の部舞台発表・展示鑑賞(その4)

 さらに1年生による「カラクナンデス」へと舞台発表が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度学校祭文化の部舞台発表・展示鑑賞(その3)

 そして次のプログラムは、文化部音楽コースの発表で、
 1曲目…「君はロックを聴かない」
 2曲目…「鬼の宴」
 3年生…「高嶺の花子さん」
 が演奏され、大いに盛り上がり最後にアンコールに応え、特別ゲストとして数学科のY先生(ドラムス)を迎えて、「シルエット」が演奏されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度学校祭文化の部舞台発表・展示鑑賞(その2)

 続いて、1組の発表です。
 合言葉は「ヤレばできる」。
 3年生NさんとYさんによる「カップス演奏」、2年生のTさんの独唱、そして最後に3人のキーボードと音楽科のS先生のピアノ、数学科のY先生のドラムスによる「銀河鉄道999」の合奏と重唱で会場は大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度学校祭文化の部舞台発表・展示鑑賞(その1)

 9日(水)は学校祭・文化の部の2日目で、午前中に、舞台発表そして午後からは展示鑑賞、合唱コンクール審査結果発表及び表彰式が実施されました。
 舞台発表では、最初に生徒会本部によるオープニングとして夏休み活動報告がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度学校祭文化の部合唱交歓会(その4)

〇3年生…「瑠璃色の地球」

 みんな素晴らしい演奏をありがとう!
 最後に3校の代表者がそれぞれ感想を述べ、生徒会長のNさんの閉会の挨拶の後、本校の学校長が講評を述べて、閉会となりました。
 保護者の皆様には、たくさんお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

令和6年度学校祭文化の部合唱交歓会(その3)

〇1年生…「小さな勇気」
〇小学6年生合同…「いのちの歌」
〇2年生…「RPG」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度学校祭文化の部合唱交歓会(その2)

小中全員…「翼をください」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度学校祭文化の部合唱交歓会(その1)

 8日(火)、学校祭文化の部の初日の後半、校区内小学校(乾隆小学校・紫野小学校)との合唱交歓会が行われました。
 今年も合唱コンクール、合唱交歓会ともに保護者の皆様をお迎えして開催することができました。
 曲目は、
1 小中全員…「翼をください」…指揮中学3年生Sさん、伴奏同じくOさん、ドラムス同じくSさん
2 1年生…「小さな勇気」…指揮Oさん、伴奏Mさん
3 小学6年生合同…「いのちの歌」…指揮乾隆小Iさん、伴奏紫野小Hさん
4 2年生…「RPG」…指揮Kさん、伴奏Kさん
5 3年生…「瑠璃色の地球」…指揮Wさん、伴奏Oさん
でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月行事
11/20 第3回定期テスト
11/21 第3回定期テスト
11/22 第3回定期テスト
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp