京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up19
昨日:16
総数:159187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和7年度の入園願書の交付・受付を行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 We are always waiting for you to join Kyogoku kindergarten. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

京都御苑に行ったよ(保幼小交流)

画像1画像2
今日は京極小学校、鶴山保育所のお友達と京都御苑で遊びました。少しずつ色づいてきた葉の様子を楽しみながら御苑の中を進み、京極小学校、鶴山保育所のお友達と合流!一緒に”秋探し”を楽しみました。お友達と一緒にどんぐりや栗、落ち葉や松ぼっくり…色々な秋を見つけて楽しかったね。また、一緒に遊ぼうね♪

公園体操をしたよ!

画像1画像2
今日は鶴山公園まで行き、地域の方々と一緒に朝の体操をしました。最初は少し緊張していた子どもたちでしたが、徐々に緊張もほぐれ体操を楽しんでいました。ラジオ体操の曲が流れると「これ知ってる!」という声も。たくさんの人と体操ができて楽しかったね!ありがとうございました。さぁ、明日は動物園遠足。楽しみだね。

おいもパーティー

画像1画像2画像3
今日は4歳児はな組主催のおいもパーティー。先週、5歳児ことり組主催のポップコーンパーティーに招待してもらい、ことり組のお兄さんお姉さんがしてくれたことを思い出しながら、前日まで、おいもパーティー会場の飾りをつくったり、チケットをつくって配ったりしてみんなで準備をしてきました。
ワクワクしながら迎えた当日は、先生といっしょにサツマイモを包丁で切ったり、焼く様子を見たり、味見をしたりしました。お客さん(未就園児うさぎ組、ことり組、教職員)を迎えると、はりきってチケットを受け取ってハンコを押したり、席に案内したり、おいもを盛りつけたお皿を運んだりしました。友達や教職員が笑顔で「おいしい」と言いながら食べてくれる様子を見て大喜び。自分たちでパーティーを開いて誇らしく感じたはな組の子どもたち。お客さんにふるまった後は、「食べつくすぞー!」とはな組だけで味わいました。
未就園児ひよこ組親子の皆さんにも、子どもたちからお土産としてプレゼントしました。「ありがとう」とたくさん声をかけてもらい。うれしかったです。

避難訓練

画像1
幼稚園では命を守るための避難訓練を毎月1回行っています。今日は、不審者が幼稚園に入ってきた場合の避難訓練でした。地震や火災時の避難とは違い、不審者に見つからないように避難しなければなりません。子どもたちは先生と一緒に、慌てず静かに落ち着いて避難することができました。

令和7年度 入園募集継続中

京都市立幼稚園令和7年度の入園願書交付・受付を継続して行っています。

京極幼稚園では、ひとりひとりに寄り添い、子ども自身がもつ力を十分に伸ばしていくことを大切にしています。
大事な幼児期、京極幼稚園で一緒に子育てを楽しみませんか?
見学やご相談は幼稚園にご連絡ください。
電 話 075−231−6696
幼稚園メール kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

RECRUTING CHILDREN.
Applications may be picked up and submitted anytime at the Kindergarten office.
From October 15th until October 28th.
令和6年度の転入園も、随時受け付けています。
京極幼稚園の保育については、こちらからご覧ください。R6幼稚園案内
画像1

11月のひよこ組・ぷちうさぎ組

 過ごしやすい季節になってきました。幼稚園の園庭や保育室で一緒に遊びませんか?10月の31日には、おいもパーティーを開くはな組(4歳児)からおみやげがありますよ。
 11月もいろいろなイベントがたくさん! 気軽に子育てについてお話ができる「なんでもきいてみよう」や来年度の3歳児クラス「うさぎ組」の申し込みも開始します。在園児ことり組(5歳児)やはな組(4歳児)と一緒に遊ぶ日もあります。登録済みの方はもちろん、初めての方も遊びに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

パパママ自転車べんきょうかい(家庭教育講座)

画像1画像2
 今日は、マミー・クリスタルの方を講師にお招きし、家庭教育講座『パパママ自転車べんきょうかい』(建設局自転車政策推進室主催)を実施しました。「子どもと自分を守るために、もう一度自転車を学ぼう!」とのテーマで、保護者の方にも身近な事例をあげながら、改めて自転車のことについて教えていただきました。
 普段何気なく利用している「子ども乗せ自転車」ですが、安全に使うためのポイントや注意点など、いろいろとお話いただきました。託児のスタッフも来てくれていたので、小さな子どもたちも安心して遊ばせながら、しっかりと学ぶことができました。

令和7年度 入園募集中!

画像1
京都市立幼稚園令和7年度の入園願書交付・受付を、10月28日まで行っています。
幼稚園で直接お渡し、受付をしますので、ぜひお越しください。
京極幼稚園では、ひとりひとりに寄り添い、子ども自身がもつ力を十分に伸ばしていくことを大切にしています。
大事な幼児期、京極幼稚園で一緒に子育てを楽しみませんか?
見学やご相談は幼稚園にご連絡ください。
電 話 075−231−6696
幼稚園メール kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

RECRUTING CHILDREN.
Applications may be picked up and submitted anytime at the Kindergarten office.
From October 15th until October 28th.
令和6年度の転入園は、随時受け付けています。
京極幼稚園の保育については、こちらからご覧ください。R6幼稚園案内

大文字山に登ったよ

画像1画像2
ことり組さんは2回目、はな組さんは初めての大文字山への園外保育に行ってきました。入口に着くと、「山登り頑張るぞ、えいえいおー!」と気合を入れて山登りがスタート!自分のペースで段差やガタガタな道を歩き、途中でおやつ休憩をしてエネルギーチャージ。山頂では、綺麗な景色を見たり、幼稚園やお家の人と鏡での交信を楽しみました。子どもたちは、登りも下りもしっかり踏ん張って歩いたり、転ばないように気を付けて歩いたり、とっても頑張りました!大文字山楽しかったね。今日はゆっくり休んで、明日も元気いっぱいで幼稚園に来てね!

明日は未就園児運動会(ミニうんどうかい)、楽しみだなあ!

画像1画像2画像3
明日のミニうんどうかいでは、たくさんの未就園児親子の皆さんの前で、在園児の4歳児はな組は帽子取りをします。運動会後もずっと楽しんでいる大好きな帽子取りを見てもらえることがうれしくてはりきっています。自分たちで人数やチーム分けをし、相手チームの帽子を取ったり、よけながら逃げたりすることが、どんどん上手になってきました。明日は、未就園児親子の皆さんに、はな組のかっこいい姿を見てもらえることと思います。
未就園児のお友達、たくさん遊びに来てね!待ってるよ!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 保幼小交流(母と子の杜)
絵本持ち帰り
11/16 ノーテレビノーゲームデー
11/18 自由参観
安全指導の日
11/19 園外保育予備日
室町小学校との交流会室町(ことり組)
11/21 保幼小交流予備日
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp