最新更新日:2025/01/14 | |
本日:2
昨日:135 総数:701653 |
11日(月)、2限目の3年生の授業府警
3年2組の英語科の授業では、ボランティア団体で働く人へのインタビューの聞き取り練習をしました。
3年3組の数学科の授業では、相似な図形の小テストの後、相似比の問題を解きました。 3年4組の数学科の授業では、小テストの後、平行線と線分の比の定理の逆を証明しました。 11日(月)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の数学科の授業では、三角形の合同条件について学習しました。
2年3組の音楽科の授業では、歌舞伎について学んだ後、次回鑑賞する歌舞伎「勧進帳」のあらすじについて学びました。 2年4組の理科の授業では、並列回路と直接回路の電圧を計る実験をしました。 11日(月)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の英語科の授業では、単語テストに続いて、「How」と「What」を使って、感動したことを伝え合う練習をしました。
1年3組の国語科の授業では、文法(文の成分と連文節)について学びました。 11日(月)、3限目の1組の授業風景
1組の社会科の授業では、お茶の歴史について学び、クイズを解いた後、前回作成したお茶カードを使って、神経衰弱をしました。
8日(金)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の社会科の授業では、差別を解消するためにどのようなことができるかを考えました。
3年3組の数学科の授業では、平行線と線分の比の逆が成り立つかどうかの証明を考えました。 3年4組の数学科の授業では、三角形の角の二等分線で分けられる底辺の長さの比と辺の比の関係についてロイロノートで意見を交換し、考えました。 8日(金)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の理科の授業では、直列回路と並列回路の電圧を計る実験をしました。
2年3組の国語科の授業では、「平家物語」の「扇の的」の場面の読み取りを進めました。 2年4組の社会科の授業では、江戸時代の身分制度について考えました。 8日(金)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の美術科の授業では、「ドリッピング」「吹き流し」「たらし込み」などのモダンテクニックを使って、以後制作する作品の材料作りをしました。
1年3組の保健体育科の授業では、バスケットボールで3人対3人によりボールを繋ぐ練習をしました。 8日(金)、2限目の1組の授業風景
1組の音楽科の授業では、「ちょうちょ」のメロディを使った発声法の練習の後、「夏の日の贈り物」、「Cosmos」の歌唱練習をしました。
3年幼児のふれあい体験10月末に体験したクラスでは、園児さんと共に大きなオセロやリレーをやりました。大歓声の中、中学生たちが幼児さんをいたわる姿があり、優しい雰囲気に包まれました。砂場や遊具、室内でねんどを遊んだりしました。 幼児さんのまっすぐで純粋な様子に心が温まったことでしょう。 たくさんのエネルギーをもらいましたね!次に行うクラスの生徒の皆さんも頑張っていこうね! 7日(木)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の美術科の授業では、前回から取り掛かった石の彫刻のデザインを完成させた者から、石の彫刻を始めました。
3年3組の保健体育科の授業では、サッカーの基礎練習をしました。 3年4組の数学科の授業では、平行線に挟まれる線分の関係について考えました。 |
|