京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up3
昨日:29
総数:725053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

7日(月)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の英語科の授業では、「A Mother's lullaby」の音読テストを受けました。

 3年3組の保健体育科の授業では、生活排水の適正な処理について学びました。

 3年4組の数学科の授業では、Xの二乗に比例する関数の変化の特徴について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学科の授業では、いろいろな方程式をグラフで描く学習しました。

 2年3組の音楽科の授業では、学年合唱曲「RPG」、クラス合唱曲「COSMOS」や交歓会合唱曲「翼をください」の合唱練習をしました。

 2年4組の社会科科の授業では、近畿地方の単元の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、教科書に掲載されている「日本の伝統芸能」や「伝統工芸」に関する紹介文を読みました。

 1年3組の国語科の授業では、鈴木俊貴著、記録文“「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ“を読んで、その構成について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、宇治のご当地キャラクター「チャチャ王国のおうじちゃま」を模写しながらお茶について学ぶとともに、イギリスの伝統的な飲み物である「紅茶」を飲んで、前回、前々回と続けて体験した日本の伝統的な飲み物「緑茶」と比較してロイロノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会科の授業では、現代社会の諸課題を解決するためにはどうすればよいかということを考えました。

 3年3組の数学科の授業では、来週実施される確認プログラムに向けて1・2年生の復習をしました。

 3年4組の英語科の授業では、相手の立場に立って考えるというテーマで、困っている外国人に手を差し伸べる会話練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語科の授業では、教科書本文の「時計の歴史」を読むことで、現代の時計の利点とこれからの時計の未来像をグループで話し合いました。

 2年3組の国語科の授業では、「字のない葉書」が教科書に載っている理由について400〜800字で解説文を考えました。

 2年4組の社会科の授業では、近畿地方のくらしの特色について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の美術科の授業では、風神雷神図屏風を鑑賞し、現代版の風神雷神図を発想しました。

 1年3組の保健体育科の授業では、生殖機能の成熟について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日(金)、2限目の1組の授業風景

 1組の音楽科の授業では、学校祭(文化の部)で発表する「銀河鉄道999」などのステージリハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度学校祭体育の部(その6)

 学校長あいさつ、校歌斉唱・生徒会旗降納、成績発表、表彰、生徒代表挨拶、閉会宣言と続き、今年度の学校祭が無事終了しました。
 総合優勝は、1年生2組、2年生2組、3年生1・3組でした。
おめでとうございます。
 また、保護者の皆様、お忙しい中、たくさんお越しくださいまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度学校祭体育の部(その5)

 第七種目2年生の団体種目「2人3脚全員リレー」です。
 優勝は、1・4組でした。

 第八種目3年生の団体種目、「綱引き」です。
 みなさん、お疲れさまでした。
 優勝は、1・3組でした。

 第九種目、「学級対抗リレー」です。
 各クラスから選抜されたメンバーで、走りました。
 優勝は、1年生…2組、2年生…1・4組、3年生…4組でした。
 最後の競技は、「部活対抗リレー」です。
  みんな、自分の部の名誉をかけて一所懸命バトンを繋げました。
 歓声と興奮冷めやらぬ中で、全競技を終了。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事
11/1 新入生保護者対象学校説明会
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp