最新更新日:2025/01/14 | |
本日:125
昨日:108 総数:701641 |
30日(月)、3限目の3年生の授業風景
3年2組の英語科の授業では、音読テストに向けて、グループ練習をしました。
3年3組・4組の数学科の授業は、ともにXの二乗に比例する関数のグラフの特徴について学びました。 30日(月)、3限目の2年生の授業風景
2年2組の数学科の授業では、一次関数と方程式の関係について学びました。
2年3組の音楽科の授業では、合唱コンクールと合唱交歓会の楽曲の歌唱練習をしました。 2年4組の理科の授業では、血管の種類と血液の成分を知り、これまでの学習を血液のはたらきから捉えました。 30日(月)、3限目の1年生の授業風景
1年2組の理科の授業では、前回、水溶液の濃度について学習し、物質が溶けるには限界があることに気づき、今回、食塩水について考え、溶解度について理解を深めました。
1年3組の国語科の授業では、漢字の音訓という単元で、自分の姓名に使われている漢字の音読み・訓読みを調べてその意味を考え、続いて音訓に関する練習問題を解きました。 30日(月)、3限目の1組の授業風景
1組の社会科の授業では、前回学んだ日本の伝統的飲物である「緑茶」の淹れ方とその味の体験に続いて、今日は、「緑茶」を水出しで淹れる方法を学び、お湯で淹れた場合との味の違いを確認しました。
その後、お茶に関するクイズに挑戦しました。 学校祭体育の部の予行練習
本日(30日)1・2限目に、来る10月2日(水)に開催する学校祭体育の部の予行練習を行い、プログラム順に各種目における注意すべき点や手順を確認し合いました。
27日(金)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の社会科の授業では、日本が高度経済成長期を経てどのように経済大国に成長できたのかということについて考えました。
3年3組の数学科の授業では、二乗に比例する関数のグラフについて学びました。 3年4組の数学科の授業では、二乗に比例する関数の式を文章から求める方法とそのグラフの特徴について学びました。 27日(金)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の理科の授業では、血管の種類と血液の成分を知ることによって、これまでの学習を血液のはたらきから捉えました。
2年3組の数学科の授業では、一次関数のグラフを読み取って式を求める方法を学びました。 2年4組の社会科の授業では、近畿地方の自然環境の特色について学びました。 27日(金)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の美術科の授業では、学校祭(文化の部)の展示作品として夏休みの課題となっていたピクトグラムの準備や同じく展示作品の色面分割の最終仕上げをしました。
1年3組の保健体育科の授業では、学校祭(体育の部)の1年生の競技種目「フライボール」と「学級対抗リレー」の練習をしました。 27日(金)、2限目の1組の授業風景
1組の音楽科の授業では、学校祭(文化の部)で発表する「銀河鉄道999」の合奏練習などをしました。
26日(木)、1限目の3年生の授業風景
3年2組の理科の授業では、生物分野についてロイロノート(イメージマップ)を使って学びの整理をしました。
3年3組の国語科の授業は、テスト返しと振り返りでした。 3年4組の数学科の授業では、「Y=X二乗」の関数について学びました。 |
|