京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:21
総数:159033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和7年度の入園願書の交付・受付を行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 We are always waiting for you to join Kyogoku kindergarten. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

令和6年度 学校評価中間報告

令和6年度の学校評価中間報告をまとめました。
こちらからご覧ください。令和6年度学校評価中間報告

運動会 楽しかったね!

画像1画像2画像3
 楽しみにしていた運動会が無事に終わりました。お家の人や来賓の方に応援してもらいながら、体操、かけっこ、クラスの競技、親子競技、リレーなど子どもたちは、力いっぱい頑張りました。
 はな組は、巧技台や一本歯下駄の遊園地で楽しく遊び、出会ったいろいろな虫に変身しました。大カマキリとの追いかけごっこも楽しかったね。
 ことり組は、ことり組オリンピックで、鉄棒、跳び箱、竹馬、縄跳びなどに挑戦し、かっこいい姿をおうちの人に見てもらいました。自分たちで考えたダンスも、素敵でした。
 帽子取りでは、2チームに分かれて4・5歳一緒に楽しみました。最初は4歳児対戦、次に4・5歳児合同対戦、最後は5歳児対戦です。チームで力を合わせ、追いかけたり、逃げたり、帽子を取り合ったり、油断している隙にサッと取ったり、一人一人が力いっぱい走って頑張りました。本当にみんなかっこよかったです。
最後に、園長先生からメダルを一人一人かけてもらった子どもたち。たくさんの人から大きな拍手をもらいました。うれしかったね。
これからも、運動会ごっこは続きます。一人一人がさらに自己発揮して輝いていくことと思います。
 保護者の皆様、ご来賓の皆様、今日は、温かい声援と大きな拍手を本当にありがとうございました。
 

明日は運動会です

画像1画像2
 明日はいよいよ運動会です。前日はあいにくの雨で、外での活動はできませんでした。しかし、子どもたちは遊戯室で体操したり、帽子取りをしたりと、やる気満々といった様子でした。「明日は運動会やで!」「楽しみだなぁ〜」「全部を頑張る!」と、明日が待ちきれない様子の子どもたちです。心配していた天気も、なんとか予定通り開催できそうな予報です。明日は子どもたちが頑張ってきたこと、楽しんでいることを、応援に来てくださった方に見てもらえるといいですね。晴れますように!

ことり組さん、かっこいいな!

画像1画像2
年長ことり組が♪きっとできる♪の歌に合わせて、自分たちでダンス考えて踊っています。はな組のこともたちは、ことり組がを踊り始めると大喜びで見に行き、一緒に踊る姿が見られます。あこがれの気持ちを感じます。
大好きな帽子取りやかけっこ、一本歯下駄などで体を思いきり動かして遊んだ後は、ほっこりと積み木でお家をつくってごっこ遊びを楽しんでいます。今日はハロウィンパーティを友達と楽しんでいました。楽しかったね。

帽子取り〜陣地なし?!〜

画像1画像2
今日は弁当後に帽子取りを楽しみました。新しいルールでも楽しみたいと思い、陣地をどんどん小さくし、ついには陣地なしになりました。いろいろなルールで遊ぶ楽しさをみんなで楽しんでいきたいと思います。

10月のひよこ組・ぷちうさぎ組

 やっと少し過ごしやすい気候になってきました。幼稚園では、運動会に向けて、子どもたちが元気に走ったり踊ったり挑戦したりして遊んでいます。
 未就園児ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組も10月16日に『みにうんどうかい』をします。親子で一緒に体を動かして遊びたいと思いますので、ぜひ来てくださいね。ひよこ組・ぷちうさぎ組でも、体を動かして遊ぶことをたくさんしていきたいと思っています。
 後半のポップコーンパーティー・おいもパーティーでは、幼稚園のことり組・はな組のお兄さんお姉さんがパーティーを開いてくれます。おいしいポップコーンやお芋のおやつができるかな?お楽しみに!
画像1
画像2

上京消防署の皆さんが来てくれたよ!

画像1
今日は上京消防署の方が来て下さいました。避難訓練の様子を見ていただいたり、教職員に消火器の使い方を教えて下さったり、消防車の見学をさせて下さいました。消防車の見学では、子どもたちの質問に答えてくれたり、クイズを出してくれたりしてとても楽しい時間を過ごすことができました。上京消防署の皆さん、ありがとうございました。

祖父母参観

画像1画像2画像3
今日は、祖父母参観でした。4歳児は かけっこを応援してもらったり、折り紙や絵合わせカード、お手玉で遊んだり、一本歯下駄に上手に乗れるようになってきた姿を見てもらいました。5歳児は、オリンピックごっこを楽しみ、鉄棒や竹馬、跳び箱などに挑戦している姿を見てもらいました。子どもたちの、手遊びや仲良し遊び、歌や体操などの発表も見てもらいました。おじいちゃんおばあちゃんに大きな拍手をもらい、とてもうれしそうな子どもたちでした。最後には、子どもたちからプレゼントも渡しました。祖父母の皆様、お暑い中来てくださって、本当にありがとうごっざいました。

楽しかったね

画像1画像2
今日は、園庭の身近な草花を摘んで、白い布にたたき染めをしました。朝顔やオシロイバナ、ヒマワリ、イヌタデ、いろいろな葉っぱを、半分に畳んだ白い布に挟んで、木の棒でたたくと、花や葉っぱの色がにじんでいき・・・。布を開くと素敵な模様に染まっていました。砂場では、山をつくっていた子どもたち、穴を掘って池をつくり始めた子どもたちが、互いに気づいて「つながったら大きな川ができるかも」と力を合わせ始めました。友達と一緒に水を何度も運んで流し入れて掘っていくうちに、どんどんつながって長い川になって大喜び!楽しかったね。明日もまた遊ぼうね。

楽器遊び・幼稚園パパ・ママと話そうの会

画像1画像2画像3
 5日(水)は、音楽療法士の先生をお招きして、楽器で遊ぼうの会をしました。4歳児・5歳児は様々な楽器を鳴らしてみたり、リズムに合わせて即興演奏を楽しんだりしました。珍しい楽器にも触れることができ、とても楽しそうな様子でした。
 その後は、未就園児の親子の方も楽器遊びを楽しみました。素敵な音楽と共に、楽しいひと時を過ごしました。在園児の保護者の方と話したり、幼稚園の環境を見たりする機会ももちました。少しでも幼稚園に親しみを感じてもらえたかと思います。
 今後も未就園児クラスでは、様々な楽しいことが待っています。お友達が増えるといいですね。ご講演いただきました先生、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 入園願書交付受付開始(〜28日)
つくってあそぼう【預かり保育】
10/16 ノーテレビノーゲームデー 絵本持ち帰り
みにうんどうかい(うさぎ組・ぷちうさぎ組・ひよこ組)
10/17 園外保育(大文字山)
色々な国の言葉で遊ぼう【預かり保育】
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp