京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up41
昨日:47
総数:724809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

6日(金)、3限目の1年生の授業風景

 1年2組の音楽科の授業では、合唱コンクールの学年合唱曲「小さな勇気」の自分のパートの歌唱テストを受けました。待機している者やテストを終えた者は、合唱交歓会の曲「翼をください」のパート練習をしました。

 1年3組の美術科の授業では、色面分割を色のトーンで着彩しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日(金)、2限目の1組の授業風景

 1組の音楽科の授業では、学校祭(文化の部)で発表するカップスと歌唱練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動紹介ポスター(その3)☆彡

(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動紹介ポスター(その2)☆彡

(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動紹介ポスター(その1)☆彡

 新たな目標に向かって活動すべく、新調した各部活動のポスターがようやく出揃い、校門横の掲示板に掲示したので、その新しいポスターをご紹介します。
 みなさん、今後とも応援、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5日(木)、3限目の3年生の授業風景

 3年2組と3組の英語科の授業では、防災をテーマとした文章から間接疑問文について学びました。

 3年4組の数学科の授業では、夏休み明けのテストを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(木)、3限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学科の授業では、一次関数のグラフの特徴について学びました。

 2年3組の保健体育科の授業では、マット運動の倒立前転の練習をしました。そのほか、個人的には速報倒立回転の練習をしたりもしました。

 2年4組の国語の授業では、向田邦子作「字のない葉書」とさくらももこ作「結婚することになった」の二編の随筆を読み比べ、表現の効果について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(木)、3限目の1年生の授業風景

 1年2組の理科の授業では、状態の変化をエタノールや水の粒子モデルを使って考えました。

 1年3組の数学科の授業では、比例式の性質について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5日(木)、3限目の1組の授業風景

 1組の国語科の授業では、文章問題や漢字の読み書きなどそれぞれの課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術コースの作品紹介☆彡

 台風一過で張り詰めた気持ちもひと段落、まだまだ、季節の進み方も遅いようですが、それでも朝夕、少しは過ごし易くなってきました。
 そんな季節を感じてもらえるよう九月に入って、美術コースで作った飾りを正門横の掲示板に飾りました。
 名月とうさぎ、団栗、赤?とんぼなど季節に因んだものを飾ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月行事
9/19 第2回定期テスト1
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp