最新更新日:2025/01/14 | |
本日:2
昨日:135 総数:701653 |
060710_家庭科実習の様子私も中学生の時を思い出すと、授業の中で「ボタン付け」を学び、それ以降生活の中で自分でとれたボタンをつけなおすことができるようになりました。きっと生徒の皆さんも今後役立つことを今学んでいると思うのです。 自分詩を作ろう(その29)☆彡
国語科授業開きに際し、自己紹介を兼ねて自分自身を表現して創作した詩を学年の廊下に展示しています。そこで、このHPでもご紹介しています。
今回は、上から2年4組のSさん、Kさんの作品です。 文化部華道の活動☆彡
本年度3回目のお稽古を本日(9日)行いました。
本日は、グラジオラスとバラの生花2種で生けました。 グラジオラスの向きを意識し、生花のルールに則すよう頑張りました。 写真上から、講師を願いしている先生のお手本、続いて1年2組のKさん、2年2組のNさん、同じく3組のHさん、同じく4組のSさん、そしてクラブ顧問のK先生、I先生の作品です。 9日(火)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の社会科の授業では、世界恐慌の影響を受けた日本がとった対策について考えました。
3年3組の社会科の授業では、世界恐慌が日本に与えた影響について考えました。 3年4組の数学科の授業では、二次方程式の平方完成について学びました。 9日(火)、4限目の2年生の授業風景
2年2組の美術科の授業では、前回に続き「嘉楽中学校に生きるいきもの」の立体作品を制作しました。
2年3組の家庭科の授業では、調理実習で「スパゲティミートソース」を作りました。 4限目とあって、昼食の直前でしたがみんな気にすることなく、「食」を楽しんでいました。 2年4組の理科の授業では、「生物をつくる細胞」という章のまとめとして、ヒトと体のつくりが近いのは、ミジンコかゾウリムシのどちらかということをこれまでの学習を踏まえて考えました。 9日(火)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の家庭科の授業では、前回に続いて「作って楽しい布作品」というテーマで、「鞄」「巾着」「クッションカバー」「ティッシュケース」「ウォールポケット」「ランチオンマット」の6種類の内から一つを選び、制作しました。
1年3組の技術科の授業では、木質材料とプラスチックの特徴について学びました。 9日(火)、1限目の1組の授業風景
1組の美術科の授業では、以前から制作し続けていたランプ(あかり)を完成させました。
自分詩を作ろう(その28)☆彡
国語科授業開きに際し、自己紹介を兼ねて自分自身を表現して創作した詩を学年の廊下に展示しています。そこで、このHPでもご紹介しています。
今回は、上から2年4組のYさん、Sさんの作品です。 非行防止教室開催
本日(8日)、6限目に京都府警察本部から講師をお迎えして、全学年を対象に各教室においてTeams配信により「非行防止教室」を開きました。
「非行となる行為の類型」に始まり、「いじめの防止」、「スマホ・SNSの危険性」を中心に解説されました。 実際の事例に基づく話だけに、みんな真剣に耳を傾けていて、有意義な時間になったことと思います。 そして、最後に 学校の近くで、 どこの学校?どこに住んでいるの?名前は? など訊かれたら、みなさん、どうしますか?これって、不審者ですよね? こういう場合は、すぐに110番してください。 そして、これはSNSなど、インターネット上でも同じことです。 個人情報を流してはいけません。 等とアドバイスを受けました。 間もなくしたら、みんな楽しみにしている夏休み! その夏休みが苦い思い出にならないように、今日のお話が実効のあるものとなることを期待します。 8日(月)、3限目の3年生の授業風景
3年2組の数学科の授業では、二次方程式の解法について学び、続いて平方根に関する小テストを受けました。
3年3組の国語科の授業では、「自分の意思を伝える」というテーマのスピーチ原稿の推敲をしました。 3年4組の社会科の授業では、大正から昭和初期の文化が大衆化した理由について考えました。 |
|