京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/30
本日:count up52
昨日:187
総数:692492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

10日(月)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の英語科の授業では、身近なもので日本と外国と異なるものの例(例えばカレーなど)について作文しました。

 3年3組の保健体育科の授業では、バレーボールのサービス、スパイク、円陣パスの練習に続いて、最後にミニゲームをしました。

 3年4組の数学科の授業では、近似値の表し方や読取り方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学科の授業では、代入法による連立方程式の解法について学びました。

 2年3組の音楽科の授業では、パイプオルガンの仕組みや特徴とバッハ作曲「フーガト短調」の楽曲の説明を受けた上で、パイプオルガンの演奏による同曲の鑑賞をしました。

 2年4組の理科の授業では、前回、化学変化による質量変化の実験で、塩酸と炭酸水素ナトリウム(質量減少)、炭酸ナトリウム水溶液と塩化カルシウム水溶液(質量変化なし)ということを確認していたところ、密閉容器の中で行うと全く質量変化しないことを今回の実験で確かめ、ガスが発生しない場合及びガスが発生しても密閉された状態での化学変化では、質量が変化しないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、「…したい(Want to …)」を使った会話練習をしました。

 1年3組の国語科の授業では、「比喩で広がる言葉の世界」という単元で、詩についての解釈を考え、共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の授業では、学科に関係なく、それぞれが残している課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分詩を作ろう(その8)☆彡

 国語科授業開きに際し、自己紹介を兼ねて自分自身を表現して創作した詩を学年の廊下に展示しています。そこで、このHPでもご紹介しています。
 今回は、上から2年2組のYさん、Hさんの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会科の授業では、明治時代の日本の生活環境の課題や文化が大きく発展できた要因ついて考えました。

 3年3組の数学科の授業では、循環小数を分数で表す方法について学習しました。

 3年4組の数学科の授業では、有理数、無理数、循環小数の意味について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の理科の授業では、スチールウールを加熱すると質量が増加するのに対し、木炭を加熱すると質量が減少する理由について、今まで学習したこと踏まえて考えました。

 2年3組の保健体育科の授業では、バレーボールのゲームをしました。

 2年4組の社会科の授業では、九州地方の都市のくらしや工業の特色について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の美術科の授業では、前回学んだ色の三原色の基本を念頭に、水彩絵の具を使って色の重なり具合を試し、続いてこれまでの学習を活かして果物の塗り絵に取り掛かりました。

 1年3組の音楽科の授業では、ヴィヴァルディ作曲「四季」から「春」を楽曲の説明を受けて鑑賞し、さらに作曲の工夫について考えながら、もう一度鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7日(金)、2限目の1組の授業風景

 1組の生活科の授業では、作付けしていた「ジャガイモ」の収穫をした後、次の作付けのための準備をしました。
 さて、収穫した「ジャガイモ」は、どんな料理になるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分詩を作ろう(その7)☆彡

 国語科授業開きに際し、自己紹介を兼ねて自分自身を表現して創作した詩を学年の廊下に展示しています。そこで、このHPでもご紹介しています。
 今回は、上から2年2組のHさん、Kさんの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp