京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:161
総数:681238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

生き方探究チャレンジ体験3日目(ファストフード店での様子)☆彡

 チャレンジ体験中の3人は、カッコいい制服に身を包み、3日目とあって慣れた様子で商品が出来上がるとすぐに気付いて、お客様と番号を間違えないように注意深く確認しながら、お客様の所に届けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方探究チャレンジ体験3日目(神社での様子)☆彡

 社務所において、お授けのためのお守りの準備をしていました。
 巫女さん姿が、とてもかわいらしく素敵でした(^_^)v
画像1 画像1

生き方探究チャレンジ体験3日目(スーパーマーケットでの様子)☆彡

 品出しを一所懸命、丁寧に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方探究チャレンジ体験3日目(郵便局での様子)☆彡

 郵便局でのチャレンジ。ATMのお金を追加したり、入っているお金を回収したりする仕事を見学。なかなか見ない機械を見るよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き方探究チャレンジ体験3日目(幼稚園での様子)☆彡

 玉ねぎの収穫をしていました。
 「お手伝いさんいますかー」と声をかけて、園児の活動を上手に促していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

23日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、前回実施された「Be動詞」「一般動詞」「Can」についての小テストの振り返りをしました。

 1年3組の理科の授業では、根毛をはじめとして根のつくりに注目し、植物の根のはたらきや特徴について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

23日(木)、2限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業では、あかりの部品にすべく、江戸小紋を使って、光を透す穴をあけた部品を作りました。
 3年生は、修学旅行ですから留守を守って孤軍奮闘し、根気がいる江戸小紋の穴あけ作業を一所懸命、行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行_いよいよ民泊先へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 民泊に先立ち、入市式が行われました。
 挨拶、歓迎の舞、民家代表の挨拶と歓迎の歌をいただいたあと、各家庭にグループごとに散らばっていきました。沖縄の人たちの温かさ、おおらかで穏やかな雰囲気に包まれると、日頃の不安やあわただしさを忘れてしまいます。貴重な出会いと体験を大切にしてください。
 また、午前中に行った平和祈念セレモニーに関連して、各ご家庭に質問等をされてもよいのでは、と思います。帰ってきてからの学習につながります。

3年修学旅行_平和祈念セレモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
誓いの言葉を述べて、みんなで作った千羽鶴を奉納しました。

3年修学旅行_退館式

画像1 画像1
 朝食を終えたあとは、お世話になった宿泊施設にお礼の言葉を伝えました。きっと多くの準備や配慮をいただいたと思います。ありがとうございました。
 2日目の午前中は平和学習です。ひめゆり平和祈念資料館および平和祈念公園で祈念セレモニーを行います。沖縄の歴史や現状に関心をもち、今後の学習に活かしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp