京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up101
昨日:161
総数:681324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年修学旅行_首里城

画像1 画像1
天気はくもりのようですね。首里城班別散策、説明を受けました。復興作業の様子をじっくり見学しました。

3年修学旅行_退市式

画像1 画像1
朝、生徒が各民泊家庭から戻ってきました。退市式では感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをしたそうです。次は首里城に向かいます。

生き方探究チャレンジ体験3日目(ペットサロンでの様子)☆彡

 昨日はワンちゃんのお散歩のお手伝い、今日はドライヤーで乾かすお手伝いをさせてもらっていました。
 どちらもリードを離さないようにし、大切なワンちゃんの安全に気を配りながら、作業を進めていく難しさや生き物の可愛さを感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き方探究チャレンジ体験3日目(コンビニエンスストアでの様子)☆彡

 担当の先生が商品を購入して、レジ打ちしてもらいました。
 弁当の温め、袋詰め、バーコード決済を協力してやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き方探究チャレンジ体験3日目(ファストフーズ店での様子)☆彡

 トレーやテーブルの消毒とドリンクづくりを分担していました。
 午後は分担を交代してのお仕事となるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方探究チャレンジ体験3日目(小学校での様子)☆彡

 イチゴの移植:農作業しながら何を伝えるか、先生から伝授されていました。
 GIGA端末の活動支援:困っている児童がいないか後ろから見守り、見つけたら目線を合わせて助けてあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生き方探究チャレンジ体験3日目(小学校での様子)☆彡

 毎日に違う学年のクラスに行かせていただき、小学生と一緒に授業を聞いたり、体験をしたりしながら、先生のお手伝いでできることを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方探究チャレンジ体験3日目(書店での様子)☆彡

 生徒二人で、品出しと呼ばれる作業をさせてもらっていました。
 届いた書籍をスキャンし、それでわかった番号どおりの棚に、書籍の小さな番号も順番になるように気を付けながら丁寧に並べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方探究チャレンジ体験3日目(ラーメン店での様子)☆彡

 ネギを用意したり、注文をきいたり、案内したり、品を出したり…
 いろいろな業務を一気にこなさなければいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方探究チャレンジ体験3日目(大型スーパーマーケットでの様子)☆彡

 二人で協力し合い、商品のミニトマトを丁寧に磨いた後、200gに計量し、パック詰めをしていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp