京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:90
総数:680840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

プール掃除、頑張った〜☆彡

 本日(4日)、水泳の授業に向けて、各クラスの保健体育委員と環境美化委員のみなさんで、プール掃除を行いました。
 体育教師のA先生の「みんな汚いプールで授業を受けたいか?」との問いかけに「「「「いやで〜す。」」」」とみんなが応え、「それなら、みんなできれいにしよう」、「「「「は〜い」」」」と元気な返事。
 みんなは、一所懸命にプールと更衣室の掃除をしました。
 これで、気持ちよく水泳の授業が受けられますね (^_^)v
 みんな、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(火)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会科の授業では、日本が朝鮮半島を植民地支配したことにより、日本がどのような方向に進んだかについて考えました。

 3年3組の社会科の授業では、韓国併合、辛亥革命とその後の日本産業の発展について考えました。

 3年4組の数学科の授業では、平方根の大小について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の保健体育科の授業では、ゲーム形式でバレーボールの練習をしました。

 2年3組の理科の授業では、鉄と硫黄の混合物の加熱実験について、有毒ガスが発生することから安全を考慮し、動画で学びました。

 2年4組の美術科の授業では、前回に続き「嘉楽中学校に生きるいきもの」の立体作品を制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の家庭科の授業では、今日から実技に入り、まず、ミシンのボビンに糸を巻き付けるところから始めました。
 これから、「作って楽しい布作品」というテーマで、「鞄」「巾着」「クッションカバー」「ティッシュケース」「ウォールポケット」「ランチオンマット」の6種類の内から一つを選び、制作することになりました。

 1年3組の技術科の授業では、木材の場所による変形の違いについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日(火)、2限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業では、ランプ(あかり)の部品の制作を前回に続いて、江戸小紋を使って、光を透す穴をあけた部品を作り続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分詩を作ろう(その4)☆彡

 国語科授業開きに際し、自己紹介を兼ねて自分自身を表現して創作した詩を学年の廊下に展示しています。そこで、このHPでもご紹介しています。
 今回は、上から2年2組のKさん、Nさんの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(月)、3限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学科の授業では、今後の学習に不可欠となる平方根について学習し、その意味を考えました。

 3年3組の国語科の授業では、論語の最終課題として孔子の言葉を自分たちの日常生活に結び付け、解説をつけて紹介しました。

3年4組の社会科の授業では、単元テスト返しと振り返りに続いて、日本が朝鮮半島を植民地支配した結果、どのような方向に進んだかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(月)、3限目の2年生の授業風景

 2年2組の音楽科の授業では、「夏の思い出」の曲の表現の工夫を知った上で、歌唱練習をしました。写真の左下は、府立植物園で撮影した「水芭蕉」です。

 2年3組の数学科の授業では、等式の状況に応じて変形して問題を解きました。

 2年4組の英語科の授業では、接続詞「If」と「When」を使った言語活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(月)、3限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学科の授業では、「正の数」「負の数」の小テストに続いて、「正の数」「負の数」の利用について学習しました。

 1年3組の理科の授業では、植物の単元の復習と次回の小テストに向けての準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、前回に続いて世界遺産(モアイ像・コロッセウム・清水寺)のモザイクアートの制作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月行事
6/6 生徒総会
6/7 1年生校外学習
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp