京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up128
昨日:106
総数:686316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

30日(木)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の美術科の授業では、「思い出を形に」のテーマで団扇に描くための風景のスケッチを校内でしました。

 3年3組の保健体育科の授業では、「水の重要な役割」のうち、とりわけ生命の維持や健康に不可欠な「水分」について考えました。

 3年4組の英語科の授業では、英語の俳句作りのための導入として、表現やルールについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語科の授業では、清少納言の人となりを知るために、図書室において「枕草子」の中の好きな章段を選んで、まとめる準備をしました。

 2年3組の数学科の授業では、等式を状況に応じて変形する方法を学びました。

 2年4組の英語科の授業では、接続詞「When」を使った会話練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、疑問文の復習に続いて、自分自身について問掛けや、受答えの練習をしました。

 1年3組の理科の授業では、これまだ学んだことを活用して、植物の分類をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

30日(木)、3限目の1組の授業風景

 1組の国語科の授業では、古文の読み方の基礎を学び、続いて2年生は漢字ドリル、3年生は漢字の読み書き問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分詩を作ろう(その1)

 国語科授業開きに際し、自己紹介を兼ねて自分自身を表現して創作した詩を学年の廊下に展示しています。そこで、このHPでもご紹介していくことにしました。
 その栄えある第1回目は、上から2年2組のKさん、Tさんの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化部華道の活動☆彡

 昨年度に引き続き、文化部の華道の今年度の初回活動が本日(28日)に行われました。
 今年度活動する生徒は文化部所属の4人(本日は残念ながら1人欠席)で、当校の顧問のほか、講師として以前からお世話になっている先生に引き続きお願いしています。
 希望すれば修了時に“池坊の免状”を受けることもできることから、みんなやる気満々です。
 今回、生けたお花は、「バラ」「アワ」「スターチェリー」「ナルコユリ」です。
 それらのお花を自由花で生けました。
 バラが引き立つようにアワの勢いを生かしつつ,バランスに気を付けて生けました。
 写真上から、講師の先生によるお手本、そして1年2組Uさん、2年3組Hさん、同じく4組のSさん、クラブ顧問のK先生、同じくI先生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(火)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会科の授業では、領事裁判権の撤廃が実現された要因について考えました。

 3年3組の社会科の授業では、日清戦争について振り返り、続いて日露戦争が起こった理由について考えました。

 3年4組の数学科の授業では、式の展開を利用して証明問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の保健体育科の授業では、バレーボールのサービスの練習とサービスを用いて得点ゲームをしました。

 2年3組の理科の授業では、金、銀、銅を例に取り上げて、金属の酸化と還元について学びました。 

 2年4組の美術科の授業では、「嘉楽中学校に生きるいきもの」の立体作品の制作に取り掛かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の家庭科の授業では、後々、作品制作に使用するミシンについて、動画を見ながら学び、続いて前回やり残した和の紋様調べの結果をロイロノートにまとめました。

 1年3組の技術科の授業では、金属の特徴・特性について整理しまた。
画像1 画像1
画像2 画像2

28日(火)、1限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業では、ランプ(あかり)の部品制作について、前回に引き続き、江戸小紋を使って、光を透す穴をあけた部品作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp