京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:127
総数:683340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年修学旅行_美々ビーチで集合写真

画像1 画像1
 雨がやんで、全体写真が撮れたそうです!このまま明日も雨があがってくれるといいですね。

2年チャレンジ体験_2日目6

画像1 画像1
 スーパーの体験では、商品の袋詰めや商品の整備をさせて頂いています。少しずつ慣れ、丁寧に作業できていると言ってもらいました。
 小学校でも体験中です。午前中は交通安全教室のお手伝いを、昼からは授業を小学生と一緒に聞きながら、先生のお手伝いが何かできないかを探していました。
 神社では、巫女さんの恰好をさせて頂き、お守り作りに携わらせてもらっていました。
 郵便局では、事業所内の掲示物を工夫を凝らして作らせてもらっていました。
 動物病院の経験もとても貴重ですね。

3年修学旅行_ガラス細工シーサーづくり2

画像1 画像1
 オリジナルのグラスを作成しました!完成品は後日届けてもらうそうです!

2年チャレンジ体験2日目5

画像1 画像1
 こちらの幼稚園では、子どもたちと会話をしながら遊んでいました。また、保育園では、お昼寝の時間にミーティングをしている様子です。走っているのは、園児たちと遊んでいるところでしょうか。

3年修学旅行_ガラス細工シーサーづくり

画像1 画像1
 雨天のため、一部、外の活動だった人たちは室内の活動に変更になりました。
 ガラス細工づくりはとても暑いそうです。集中して話を聞いているようですね。
 シーサーづくりの人たちは、粘土を細工していきます。講師の先生の話を聞き、素敵な作品を作る準備をしています。

3年修学旅行_着陸後

画像1 画像1
 沖縄に到着しました。が、警報が出てるため、予定変更になり、全員おきなわワールドにて文化体験になりました。自然体験マリン予定だった人はシーサー作りになりました。

2年チャレンジ体験2日目4

画像1 画像1
 動物病院で診察の様子を見学させてもらいました。先生と飼い主さんの元気な会話に犬も元気になった様子。最後にご褒美のおやつをあげました。元気に食べてくれました!
 図書館でも体験中です。京都市の図書館は他の図書館と連携しています。他の図書館に運ばれる本を詰める作業をしています。もう一つは利用された本を元の場所に戻す作業です。気持ちよく利用できるのは、このような仕事が背景にあることを学んできてください。

2年チャレンジ体験2日目3

画像1 画像1
 農園での体験の様子です。八百屋さんやスーパーに卸す準備をしています。袋詰めをし、ラベルを貼り、スピーディーに作業を進めています。
 病院での体験もさせていただいています。リハビリの様子を見学しています。以前から興味をもっていた理学療法士の仕事を真剣に学んでいます。スポーツや日常生活に戻る患者さんに寄り添う大切な仕事です。

修学旅行の様子_搭乗前後

画像1 画像1
搭乗が済んだようです。待っている時間、トランプをするグループもあったとか。待っている時間も楽しいでしょうね。

2年生チャレンジ体験2日目2

画像1 画像1
 コンビニでは日誌記入、ペットボトルゴミの処理(SDGsの一環)、レジ打ちの体験です。美容室では、染髪液の補充、動画の片付け、カットクロスたたみなど、お客さんが帰られた後の一通りの仕事を自分で見つけてやっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月行事
5/23 2年チャレンジ体験3日目
3年修学旅行2日目
5/24 2年チャレンジ体験4日目
3年修学旅行3日目
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp