![]() |
最新更新日:2025/04/22 |
本日: 昨日:29 総数:204879 |
未就園児保護者の皆様へ![]() さて11月のさくらんぼ組の予定表です。本日のさくらんぼ組も新しい方が来てくれました。園庭開放もどうぞご利用ください。 さくらんぼ組11月予定表 明日から入園願書の交付受付が始まります。園見学、入園説明はいつでもお問い合わせください。お待ちしています。 運動会6![]() ![]() 走る場所にブラシをかけ、水をまき、引き締まった気持ちでリレーをむかえました。 今までに勝ったり負けたり、何度も悔し涙を流したり、とびはねて喜んだりしてきました。バトンを落としたり転んだり、いろいろな経験もし、いざ本番。 一人一人が今までで一番の走りをし、しっかりバトンをつないだリレーでした。 どっちが勝ってもおかしくない白熱したレース展開に会場のみなさんも大きな声援を送ってくださいました。 僅差で負けた赤チームは、涙・涙・涙…でしたがどちらも本当によく頑張りました。 最後はお家の方と一緒に♪ガッチリガード♪を踊って笑顔になりました。 保護者の皆様、地域の皆様、乾隆小学校の先生方にもお手伝いいただき片付けまで無事に終えることができました。 ありがとうございました。 代日休業日明け、元気なこども達に会えるのを楽しみに待っています。 運動会 5![]() ![]() 年少ちゅうりっぷ組は『むっくりくまさん』 年中たんぽぽ組・年長すみれ組はチームに分かれて氷鬼ごっこ”お宝フラッグを狙え!バージョン”で遊びました。 最後は乾隆幼稚園のみんなVS先生チーム(園長先生 助っ人)で対戦! すばしっこい子どもチームが、何度先生に凍らされても助け合って、10本のフラッグをゲットしました。 運動会 4![]() ![]() 今日は 第1回戦 赤チーム 第2回戦 赤チーム 第3回戦(片付け) 白チーム という結果でした。 保護者の方は白線の上から遠投していただく玉入れで、なかなか難しかったのですが子どもたちはお家の人の様子がよく見えてとても嬉しそうでした。 運動会 3![]() ![]() ![]() 縄や綱を使って遊びました。 大繩はたくさん跳べるようになったり、友達と一緒に跳んだり、技を考えたりしていました。 短縄の綱引きでは1本でも多く自分の陣地に入れるために友達と協力して引っ張りました。 最後は大綱引き。いつも一緒に遊んでいるたんぽぽ組さんを助っ人に呼んで力強く引っ張りました。 運動会 2![]() ![]() ちょっぴりドキドキ大冒険。 くま大王からお薬をゲットするために頑張りました。 くま大王に見つからないように『だるまさんがころんだ』対決! ピタッと止まる姿が愛らしかったです。 運動会 1![]() ![]() 小学校の先生方には昨日テントを運んだりすることをお手伝いいただきありがとうございました。 一人の欠席もなく運動会の開会を迎えることができ本当に良かったです。 年少ちゅうりっぷ組さんにとっては初めての運動会。 大好きなかけっこも布を使った遊びも楽しみました。 ミニ運動会♪![]() ![]() ![]() 運動会本番のように音楽をかけながら、 半日たっぷり運動場で走ることができました。 他クラスの競技を応援していると、自分たちもやりたくなってきて、 「たんぽぽさんがしているだるまさんがころんだしたい!」 「ちゅうりっぷさんがしてたむっくりくまさんやりたい!」と、 幼稚園に戻ってからさっそく真似して遊び始めました。 自分たちの競技だけではなく、 他クラスのしていることに興味をもって すぐに遊びに取り入れられる 子どもたちのパワーはステキですね♪ 協力いただいた乾隆小学校には感謝です。 年長すみれ組ギャラリー![]() ![]() ![]() 幼稚園の園庭の片隅に咲いていたものです。 「花火みたい」 「赤くてきれい」 「ひがんばなって言うんやで。ぼく知ってる」 と口々に感想を言い合いながら、その子が感じた『ひがんばな』をかきました。 おしべやめしべに注目したり、花弁のくるくるしたところに面白さを感じたり、その子らしさが表れていてどれも素敵です。 今日の運動会![]() ![]() ![]() 今日の乾隆幼稚園の運動会の様子です。 幼稚園は毎日が運動会ごっこ。 今日は玉入れを全園児で楽しみましたよ。 体操の決めポーズも様になってきました。 年長すみれ組の子どもたちは時間があれば大好きな『氷鬼ごっこ』を自分たちで鬼を決めたり交代したりしながら遊んでいます。 幼稚園の運動会は”練習”や”訓練”をするのではなく、毎日の遊びそのものです。 |
|