京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:107
総数:679882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

051030_1年生道徳授業の様子

画像1 画像1
 本日の1年生の道徳授業を紹介します。
 2組は「山にくる資格がない」という教材です。夜更かしをして過ごした生徒5人は体力自慢で、なんとか翌日の山登りの遠足を過ごすことができたのですが、そのことについて友人は「すごい忍耐力ね」とほめる人と、「ちっともえらいと思わない。山にくる資格がない」と言う友人もいたという内容です。
 3組は「山岳民族の文化を守る」という教材です。主人公山下さんが現地民族の文化を知って、次世代に伝えていくことや世界に発信するということをされています。山下さんがどのような思いから民族と世界をつなげようとしているのか、その思いを想像して考えました。
 1年生は上記の内容について何を考えましたか。自分はどんな考えや意見をもちましたか。道徳の面白さは自分とは違った立場、人になりきって考えを想像できるところにあるのではないかと思います。
 友人や、もしくはご家族に、上記の教材内容をどんなふうに考えるか聞いてみると面白いと思います。

ケータイ教室の開催☆彡

 本日(30日)6限、上京警察署のスクールサポーターIさんを講師にお迎えして2・3年生を対象とした「ケータイ教室」が開かれました。
 最初にIさんが交通警察を経験された視点から、気になる点としてスマホを見ながらの自転車の運転の危険性を説かれました。
 続いて、本題に入り、匿名性ゆえのネット社会の危険性やインターネットにまつわる各種犯罪の紹介がありました。
 そして、最後に被害に遭わないために大切なこととして、
〇会わない
〇個人情報を漏らさない
〇裸の画像を送信しない
ということ、そして困ったときには、保護者、学校の先生、警察に「相談」することが大事であると教えていただきました。
 普段みなさんが便利ツールとして使っている携帯電話(インターネット)に潜む危険性について、深く考えさせられる有意義な時間となりました。
 スクールサポーターのIさん、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(月)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の音楽科の授業では、「能」の音楽に焦点を当てて、「能、“敦盛”」の動画鑑賞をしました。

 3年3組の理科の授業では、電池についての調べ学習をしました。次回、ロイロノートを使って発表します。

 3年4組の保健体育科の授業では、走り幅跳びの練習と計測をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語科の授業は、疑問詞+不定詞の文法について学びました。

 2年3組の社会科の授業では、郷土料理を通して東北地方の農業の特色を考えました。

 2年4組の国語科の授業では、「根拠の適切さを考えて意見文を書く」という単元で、自分自身で作った構想メモを参考に800字以内の意見文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、単語チャレンジテストや今まで習ってきたことを使って人の情報をつかみ取る練習をしました。

 1年3組の数学科の授業では、三角形の移動について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

30日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の国語科の授業では、基本的な漢字の読みや書取り、文章を書くための文章問題など、各自それぞれの課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業と図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生の国語の授業で図書室を利用していたところにお邪魔しました。
 「竹取物語」について、図書室にある関連本を探して各自が読みました。また、図書室蔵書検索ツールが導入されましたので、その使い方を学校司書に学び、さっそく生徒の皆さんは検索をかけて探していました。
 本校の図書室だけでなく、公共の図書館の蔵書も調べられるそうです。ネット情報だけでなく、関連する本にも目を通し、学習のいろんな場面でぜひ活用していただきたいと思います。

創作俳句(その7)

 3年生の国語の単元で「有季定型」で創作したみなさんの俳句を廊下に掲示していますので、代表的な作品をこのHP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年3組のSさんの作品です。
《鑑賞に当たっての作者の思い》
 「落ちぬと」という表現にすることで、迫力が出されている。「ぬ」という響きが「ぬっ」と現れるように感じられ、雲の迫力と大きさを伝えている。「迫る雲」という表現も臨場感があり、情景がありありと目に浮かぶ。見上げた先には巨大な雲があり、今にもおちてきそうだ。
 雲の迫力を力強く描く句である。
画像1 画像1

防煙教室(その2)

 続いて、予め配布されたクイズの答えを求めて、海外の禁煙についてのポスターや肺の模型などを展示した4つのブースを回りながら、理解を深めました。
 さらにタバコに関する川柳等を作成し、最後にその場で選考された川柳の優秀作品などを紹介、表彰を受け、数名の生徒が生徒を代表して今回の教室の感想を述べ、感謝の意を伝えました。
 今回、タバコの危険性について真剣に考える機会を得るとともに、理解を深める有意義な時間となりました。
 講師・スタッフのみなさん、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防煙教室(その1)

 10月27日(金)の5・6限目は、NPO法人京都禁煙推進研究会等から講師をお招きして、2年生を対象とした防煙教室を開きました。
 パワーポイントや動画で、タバコの有害性やタバコに対する日本と海外との認識の違いを聞き、タバコの恐ろしさがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp