京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:26
総数:198840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

5月生まれ誕生日会

画像1画像2画像3
今日は、5月生まれの誕生日会をしました。
最後のお楽しみ、園長先生の出し物では、
水の色があっという間に変わるというマジックを
見せていただきました。
みんな「うおー!!」とびっくり驚いていました。

そのあとにした色水遊びでは、
より色にこだわって遊ぶ姿がありました。
貴重な晴れ間…色水でたっぷり遊べて楽しかったです♪

降園前のひととき

画像1画像2
5歳児すみれ組、降園前のひとときの様子です。

今日も、いろいろな仲良し遊びをしました。
子どもたちのリクエストでまずは、なべなべそこぬけをして遊び、その後『あたまであくしゅ』をしました。
あたまであくしゅは、体のいろいろな場所で友達と握手をして、握手をしたまま歩いていくことを楽しむ遊びです。
”せなか・あたま・ひざ・かた・おしり・あしのうら”などいろいろな場所で握手をしていきました。友達を交代しながら、いろいろな人との触れ合いを楽しんでいます。
今日は人数の関係で奇数だったので、2人組になれないときはその様子に気付いた子が「こっちおいで。一緒にしよう!」と声をかけてくれて3人で遊んでいました。とても嬉しい姿でした。

音楽に合わせて思い切り体を動かして体操もしました。
笑顔がはじけた時間でした。
幼稚園では、自分の好きな遊びをたっぷり遊ぶ時間ももちろん大切にしていますが、このようにクラスのみんなで過ごす時間も大切にしています。

洛いもを植えました

画像1画像2画像3
今日は、毎年取り組んでいるグリーンカーテンの洛いもを
年長児が植えました。
これから、生長が楽しみです♪

乾隆地域女性会の皆様ありがとうございます。

みんなで植えたよ!

画像1画像2画像3
今日は、子どもたちと一緒に
夏野菜やさつまいもの苗、種を植えました。

どうやって植えるのか、しっかりと先生の話を聞いて
自分たちで植えることができました。

友達と話し合って植える種を決めたり、
3歳児の子に5歳児が植え方を教えたりするなど
ほほえましい姿がありました。

これからの生長が楽しみです!

親子遠足

画像1画像2画像3
今日は、植物園に親子遠足に行きました。
全園児参加することができてとってもうれしいです!

ふれあい遊びやよーいどん!をして親子でめいっぱい遊び、
自然いっぱいの園内でウォークラリーをして楽しみました。

親子で一緒にお弁当を食べる子どもたちの笑顔は、
ひときわ輝いていました♪

楽しい思い出ができてよかったです!

葵祭

画像1画像2画像3
年長すみれ組の子どもたちが、葵祭の見学に行かせていただきました。
昨日の雨天で、順延になりましたが本当にいいお天気でした。

京都市立幼稚園の年長児は、観覧席の最前列に座らせていただきました。
「なんかいろんな色のお馬さんがいる!」
「剣みたいなの持ってる」
「お姫様きたー!白いお顔してる」
「お花の傘、きれい!」
暑い中ではありましたが、しっかり見学することができました。
斎王代が出てこられると、「本物のお姫様なの?」と興味津々でした。

京都ならではの伝統文化に触れる貴重な機会となりました。
ご尽力いただきました皆様、ありがとうございました。

未就園児保護者の皆様へ

画像1画像2
 いい天気が続き気持ちがいいです。今週、園庭開放に来てくれる方も毎日のようにいます。さくらんぼ組もどうぞお声をかけ合ってご参加ください。お待ちしています。
幼稚園ではサクランボやイチゴ、エンドウマメに続いて、ジャガイモや玉ねぎが育っています。写真はキウイやブドウの今の様子です。順調につぼみや花がついているので秋の収穫が楽しみでです。
 さて、6月のさくらんぼ組の予定をお知らせします。是非乾隆幼稚園に遊びに来てください。お待ちしています。幼稚園に関するお問い合わせや子育てについての相談はいつでもお声掛けください。土曜日にゆっくり園見学をしたい方のために6月17日(土)に幼稚園説明会を予定しています。

   さくらんぼ組6月予定表

いいお天気です。幼稚園にお越しください。

画像1画像2
 連休最終日の雨の後、いい天気になりました。若葉の緑が本当にきれいです。子どもたちは、どのクラスの子も外で自分がやりたい遊びを見つけて遊んでいました。その中でもこの時期は虫捕りが定番です。まずはダンゴムシから始まります。植木鉢やプランターの下を覗いて見つけます。ミミズやナメクジもいますがへっちゃらです。四季折々の植物で一杯の幼稚園には鳥も虫もたくさん集まってきます。
 園庭開放は園が開いている日の毎日9時30分から15時30分まで行っています。四つ葉のクローバーもあります。一度親子で探しに来てください。

令和5年度学校評価年間計画

 令和5年度学校評価年間計画を掲載いたします。
 今年度も学校評価をもとに振り返りながら,より良い園を目指したいと考えます。

     令和5年度学校評価年間計画

教育目標・経営方針

 今年度の乾隆幼稚園の教育目標・経営方針です。遊びを通して生き生きした子どもを育みたいと思います。

    令和5年度教育目標・経営方針
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

さくらんぼ組

幼稚園だより

学校評価

学校評価年間計画

学校沿革史

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp