![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:62 総数:724676 |
26日(月)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の英語科の授業では、それぞれの班で決めたテーマについて調査を行い、次のプレゼンに向けたロイロノートによるアンケート作りをしました。
2年3組の社会科の授業は、テスト返しと振り返りでした。 2年4組の国語科の授業では、テスト返しと振り返りに続き、漢字ノートの点検を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 26日(月)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の英語科の授業では、ペアを作って、レストランでの基本的な会話をベースに改善した会話を行い、互いに評価し合いました。
1年3組の数学科の授業では、2年生の授業に向けた先取り学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 26日(月)、5限目の1組の授業風景
1組の音楽科の授業では、「3年生を送る会」のリハーサルをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 22日(木)、3限目の3年生の授業風景
3年2組の社会科の授業では、17の目標の内から1つを選んで、SDG'sをテーマとしたCMづくりをしました。
3年3組の数学科の授業では、受験に向けて過去問に取り組みました。 3年4組の保健体育科の授業では、バドミントンでシングルのゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 060220_学校保健委員会開催![]() ![]() ![]() ![]() 以下は保護者の方からあがった質問です。 〇マスクを使っていることでのデメリットとして口をあまり動かさなかったり、口周りの筋肉が衰えたりしていないか(保護者) 〇報告を聞いて、安全面からも支えてもらっていることが分かった。この場にいなければわからなかった。(保護者) 〇コンタクトレンズはいつから使ってよいのか。(保護者) 2月20日美術の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(金)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の理科の授業では、入試に向けて演習問題に取り組みました。
3年3組の数学科の授業では、入試に向けて過去問に取り組みました。 3年4組の保健体育科の授業では、バドミントンの攻撃の練習に続いて、シングルのゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(金)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の理科の授業では、学年末テストに向けて復習する傍ら、ノートの確認を受けました。
2年3組の英語科の授業では、学年末テストに向けて、演習問題に取り組んだり、不規則動詞の変化のテストを受けたりしました。 2年4組の音楽科の授業では、「3年生を送る会」の合唱曲「時を越えて」のパート練習に続いて、合唱練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(金)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の美術科の授業では、ランプ(あかり)制作するに当たり、江戸小紋を利用した部品を作り上げた者から順に、モダンテクニックを使った部品作りに取り掛かりました。
1年3組の社会科の授業では、学年末テストに向けて、課題プリントに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(金)、1限目の1組の授業風景
1組の社会科の授業では、前々から作成していた校区内の育成学級の小学生に「織田信長」を紹介するための劇やプレゼンの資料を完成させ、動画作成に続いて、劇の配役を決めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|