京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up57
昨日:68
総数:724586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

令和5年度卒業式(その4)☆彡

 そして、学校長の式辞と続きます。
 沖縄への修学旅行での大きな学習の成果が披露され、その頑張りに対する卒業生への慰労、そしてこれからの卒業生に希望することなどの話がありました。
 そして、在校生代表Sさんの送辞では、卒業生からたくさんの学びがあったことへの感謝とこれからの嘉楽中学校を自分たちの手でより良い歴史を作り上げていくという決意を述べました。
 続いて、卒業生代表Mさんの答辞では、保護者の皆様や教職員そして後輩や仲間に対する謝意、そして、数年後に自分たちが成長した姿を見せ合おうとの決意を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度卒業式(その3)☆彡

 国歌斉唱、校歌斉唱に続き、卒業証書授与となりました。
 厳粛な雰囲気の中、担任の先生の呼名と生徒の明瞭かつ元気な声が会場内に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度卒業式(その2)☆彡

 ビバルディの「四季」を背に、各担任教師の先導のもと卒業生のみなさんが堂々の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度卒業式(その1)☆彡

 晴天に恵まれた本日(15日)、市立嘉楽中学校の卒業式が挙行されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会開催☆彡(その5)

 続いて、3年生による混声三部合唱曲「正解」の演奏と続きました。
 さすがに、3年生!特に男声部の安定感が素晴らしいと感じました。
 最後に、生徒会役員からの3年生に対して謝意と祝辞を伝えられ後、盛大な拍手の中、3年生が退場し、会がお開きとなりました。
 みなさんにとって、感慨深く思い出となるひと時が送れたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会開催☆彡(その4)

 そして、最後にサプライズとして、1・2年生で3年生を囲んでの合同で混声三部合唱曲「沈丁花」が披露され、驚きと感動の中、最後に花吹雪が舞い、会は最高潮を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会開催☆彡(その3)

 その後の各クラブの後輩から先輩への感謝とエールのビデオメッセージが紹介されました。
 それら全てが、先輩への熱い思い、感謝の気持ちと励ましが込められたメッセージでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会開催☆彡(その2)

 まず、生徒会によるオープニングとして“セロリ”や“大根”に扮した生徒会役員によるコントが披露され、みんなの笑いを誘いました。
 続いて、1年生からの3年生への感謝とエールの群読、そして混声三部合唱曲「この地球のどこかで」の合唱、1組のパフォーマンス(カップスと歌)が披露されました。
 次に、2年生は、3年生への思いを群読と混声三部合唱曲「時を越えて」の演奏で伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会開催☆彡(その1)

 本日、3・4限目に「3年生を送る会」が体育館で開催されました。
 会場には、1・2年生からの3年生への感謝の気持ちとエールを送るメッセージが飾られました。
 そして、いよいよ1・2年生が待ち受ける中、手作りのゲートを通って3年生が入場して来て会の始まりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(水)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の音楽科の授業では、3・4時限に実施される「3年生を送る会」での演技の最終仕上げ練習をしました。

 2年3組の社会科の授業では、イギリスのインド植民地支配を例に、欧米諸国の海外進出について考えました。

 2年4組の家庭科の授業では、「消費者トラブルを解決する」というテーマで双六のゲームを通じて対策を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月行事
3/19 修了式
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp